写真で振り返る昨年3・11の東日本大震災 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

この一年、3・11の東日本大震災以来、何十年も圧縮されたような慌しい一年でした。この日本の出来事は世界史に大きな一ページを提供することになりました。

計画停電
小田急町田駅(2011-03-17)

3:11東日本により福島原発が7号機を除き停止。節電の為、東京圏で指定された地域の計画停電が3月14日より実施されました。

計画停電 
    小田急町田駅前
 
計画停電により、交通信号が消えました。お巡りさんが出動。交通整理が始まる。

計画停電
小田急町田駅前(2011-3-17)

普段はバスに自家用車がせわしく走る駅前が灯りが消えてひっそりとしてしまいました。

ラジオ 

ラジオ 

乾電池 

計画停電以来、ローソクの懐中電灯、ラジオが生活必需品に。店頭から乾電池が消えてしまいました。

昨年の3・11東日本震災の出来事を長く記憶に留めるために書きました。この辛い体験を生かして今後に生かしたいものです。

あらしアメーバ ううっ

にほんブログ村