■本当にコンビニの24時間営業は必要か? | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

[景気] ブログ村キーワード


現在、コンビニとか一部のスーパーが24時間営業をしていますが、私はこの営業スタイルには否定的です。地球温暖化とか化石燃料の枯渇問題が地球規模で問題視されている昨今、私は敢えてこの24時間営業に対し、ネガチィブな意見を提案します。


もっとも、現在では金融不況により、原油の価格はは大幅に下がり、ガソリン価格は一時、180円/ℓだったものが、99円/ℓのGSも現れています。


しかし、いずれ景気が上向けば、原油は過去最高値に向け、再び上昇を始めることでしょう。原油は有限の燃料だから。


果たしてこの24時間営業が消費者とコンビニなど企業体にプラスしているのでしょうか?防犯防止に役立つと主張の向きも有りますが、全くその反対の意見を持つ人もいます。


私は、敢えて言います。コンビニのセブン・イレブンが日本で営業を開始してから、セブン(朝7時)からイレブン(夜11時)まで営業のインパクトが大変大きく、確かに夜間営業のメリットがクローズアップされました。


その結果、企業体の営業成績も向上したようです。しかし、現在は、そのセブン・イレブン時代の時間軸を超えて、24時間営業のコンビニとかスーパーが当たり前のように存在します。


私は、この現状を鑑みて、せめてセブン・イレブン時代の営業時間帯に戻すべきではないでしょうか。


私は、近くのコンビニで実際に午前12時過ぎの来客の様子を聞きますと、ほとんど売り上げ向上などの寄与は無いようです。実態は、夜間の高い人件費を支払い、暖冷房費、照明費などが嵩み、企業体の体力を圧迫しているようです。


たまには歴史の時計を反対に回す事も

必要と思います。


にほんブログ村 コレクションブログ 珍しいコレクションへ