[鉢植え] ブログ村キーワード [収穫] ブログ村キーワード [トマト] ブログ村キーワード
趣味と実益を兼ねて、トマトとかナスなどを育てている方は
多いと思います。私も鉢植えでトマトを育てています。
5月初めごろ、苗を買って来て植え付けました。
現在、結構順調で房状に沢山実が成っています。
品種はポピュラーな「桃太郎」です。
↑
注目! 脇芽がでています
トマトは、第一段から第3段まで成っています。
ところで、トマトの場合は脇芽を摘まないと樹が乱れて、
大きな実を収穫出来ません。一本仕立てが一般的です。
このようにして、肥料、水遣りを忘れずに、丁寧に育てると、植物は必ずその優しさに応えて呉れます。
7月中旬以降には収穫が出来ます。
ところが、ここで困る事は一度にトマトが熟する事ですね。
毎日少しずつ、長い期間続けて収穫出来るといいのですが、トマトは、一度に熟してしまいます。
そこで、その対策としてその極意をお教えします。
脇芽を萎れないように、30分ほど水揚げします
日陰で苗(脇芽)がシッカリするまで
養生します(苗周りは手でシッカリ固めます)
トマトは、挿し木が出来ます。若い芽が成績がいい。
固い茎の所は除きます。
挿し木したトマトがしっかりして来たら、日当たりのいい場所で、通常の栽培をします。肥料とか水遣りを丁寧にしてやり
ましょう。
尚、挿し木より収穫までの時間は掛りますが、挿し芽も可能です。脇芽が若いうちに摘んで挿し芽とします。挿し芽の方が、トマトの生育がいいようです。
こうすると、1ヶ月から2ヶ月遅れで、美味しいトマトが収穫
出来ます。まさに時間差攻撃ならぬ、時間差栽培ですね。
