先日、幼稚園のお迎え

この格好(サイクルジャージ)で

行きました…


慣れってコワい😂😂笑


「ピアノに効果的かも」と

昨年はじめた自転車自転車の事も

また書きたいですが、


今日は息子の登園について。



息子が入園して

5か月が経過しました。


毎日、同じ道を歩いて登園し

同じ先生•ママさん達と

顔を合わせる


いわゆる「幼稚園ママの世界」

に、足を踏み入れた私です🌸



保育園ではなく、幼稚園。

それも(ママの出番多めな)モンテッソーリ園


…という選択。


「子どもが入園したらきっと増える」と

思っていた『自分だけの時間』は

たいして増えてません(笑)




ピアノに関しても

「積み上げてる」感覚が持てず

ヤキモキする‼︎怒り…というのが

リアルな本音💧


けれど今の私は

園の先生方や、他のママさん達との

新たな出会いを通して、

モンテッソーリ教育の多くの事を

学ばせてもらっています。



子育てに正解は無く…

色んな選択肢があるけれど。


成功なんて関係なく、

今の自分の「在り方」をどんなかたちでも

全う出来たら良いなぁ、と

感じているこの頃です🍀



「泣き組」の息子。


登園時は良く大泣きしてるけど、

お迎えに行くと

「すぐ泣き止んだ!楽しかった❣️」と

出てくるので、翻弄されますが笑い泣き


そんな私たち親子に

寄り添ってくれている2冊の絵本が


『えらいこっちゃのようちえん』

と『てのひら』。


主人公ゆみちゃんを真似て、毎朝書いています☺︎


夏休み明けの登園しぶりが

続いているお子さんや、


入園準備をこれから始めるご家族に

おすすめしたい、

お守りのような2冊です☺️


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロフィールはこちら



レッスンやイベント•ワークショップに関する
お問い合わせは
お気軽にメッセージ下さいね食パンメロンパン











2024年は

ちょっと気分の上がる

ピアノ空間を探して


アート•音楽が好きな

おとなの方に向けたワークショップ

を開催できたら良いな、と

考えています。


ワインでも飲みながら
ゆったりと

日常からちょっとだけ
抜け出す時間


まだ、妄想レベルだけれど

そんなイメージ☺️


不思議なものですね…

妄想でもイメージをしていると

すっごく素敵な場所を

見つけてしまったんです!





シックな色合いの花々とグリーン。

アンティーク家具が

センス良く並ぶ店内に


フルコンサートピアノが!

これは、思わず

気になってしまう空間です🌿


結婚式や、ドラマなど撮影での

利用も多いとされる

こちらのカフェ。



しかも入口には

「御用のない方 入店は固くお断りします」

と書いてある。


私のような

ちっぽけなピアノ弾きが

お借り出来る場所ではなさそう

でしたが。


ダメ元でスタッフさんに声をかけ

聞いてみたところ、お店の奥から

なんだか手強そうなオーラを放つ

お爺さまオーナーが登場滝汗


そして、忘れもしない

そのオーナーからの一言目…


「あんまり期待しないでね!」


固まる私(笑)

返す言葉が見つからなくて

思わず聞き返すと


「だ•か•ら(貸せる可能性は低いと思うから)

あんまり期待しないでね!」



…たぶん、ここで早々に

諦めて「失礼しました〜!」と

退散するべき?だったのかどうか

分かりませんが。


私は、結局その後も

長い時間お店に

滞在させてもらって


このオーナー「Sさん」から

沢山のお話を

伺うこととなりました。



ボロボロの倉庫だった

この場所を

何度も改装しここまで

作り上げたこと。


たくさんの音楽家が

自分のCDなど持ってお店に

訪ねてくること。


Sさんは音楽に対しても

深いこだわりをお持ちで

相当たくさんの音楽を聴いて

こられた事が


お話から伝わって

きました。



研ぎ澄まされたセンスや

これまでの歩み


そういうものがあってこそ、の

この空間なのだなぁと

超•納得❗️


「まぁ、また来てよ!」


と、最後には名刺まで頂戴し

お店を後にしたのでした。



この時、あろう事か

自分の名刺を

家に忘れてきた私。。


『こういう場所にこういう話して回るんなら

名刺は持ってかないと‼︎』


…と叱られたのですが笑い泣き


そんな所にも、

このオーナーさんの“音楽家へのエール”

のようなものを感じて。

思い返すとなんだか胸が

熱くなります。



今後、このカフェとのご縁が

あるかどうかは

正直、わかりません。


ただ、実際に足を運んでみて

本当に良かった。


思いがけない出会いに

久しぶりに背筋がシャキッと(笑)

しましたし、何より

「心が動く」体験をしたなぁ、と

感じるんです。


普段のゾーンから

ほんの一歩、踏み出してみると

「何か」が起こる。

その効果って、大きいですね。


Sさん、たくさんの為になるお話を

本当にありがとうございました🌸


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロフィールはこちら



おとなのワークショップについては
引き続き、こちらのblogに綴っていきます。

ご興味ある方はぜひ、今後の発信も
ご覧になって下さい。

お問い合わせは
お気軽にメッセージ下さいね食パンメロンパン



























































12月のカフェショパンへ⛄️❄️


この日はゆり先生

年内ラストのコンサートに

賛助出演させて頂き


私にとっても2023年最後の

本番となりました🎹



満員のお客さまの中に、


うちのパパさん+息子。
更には、義理の両親も一緒に
聴きに来てくれました🍀


演奏前の、曲紹介をする私↓


「うんうん」と

耳を傾けて下さるお客さまから、

もの凄くパワーを

送って頂いてるような気がして


緊張しながらも、

とても有り難かったのを

覚えています🍀



今回、私の中で

大きな経験となったのは

その頂いたパワーを

演奏に活かす事が出来たこと。


もちろん、反省点はまだまだ山盛りで

挙げだすとキリがありません。




でも、曲の出だしを

“納得いくテンポ感”で弾けたのは

これが初めて❗️でした。


今までのピアノ人生

本番の出だしで「しっくり」来たこと、

自慢じゃないけど1度もない真顔



演奏途中、3歳の息子が

フラフラ〜っと近寄ってきて

右腕と左腕の間に入ってくる(!)滝汗

という想定外もあったのですが


ショパンの皆さんは

誰ひとり嫌な顔せず、息子を

可愛がって下さって。


こんな風に、子連れでの本番を

皆んなで支えて下さるコンサート、

他にはありません…🥲


今回も貴重な学びの機会を頂き

ゆり先生•ショパンの皆さまに

改めてお礼申し上げます🍀



何とも楽しい1日でした。

ファンタスティックな世界に

浸りました!

美和さん、貴方のピアノに

お客様が足でリズムを取っている姿が
印象的でした。

ではまた!


↑92歳になるお義父さんが

コンサート後にくれていた

LINEメッセージ。


とても有り難く

2024年、どんな1年にしようかな?

どんな音楽活動が出来るかな?と、

励みになっています☺️


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロフィールはこちら


レッスンやイベント•ワークショップに関する
お問い合わせは
お気軽にメッセージ下さいね食パンメロンパン