クリックして下さるとポイントが入ります
ランキングが上がると更新の励みになります
ARSNOVAのInstagramはこちらでございます
9月28日に投稿いたしました「仏教と戦争」今枝由郎は
Xの方で思いがけず大きなご反響を頂いております。
記事をお目に留めて頂きました方々に御礼申し上げます。
Xのコメント欄にて今枝由郎先生のご著書について記しましたが、
コメント欄ですと隠れてしまいますので、
コメント欄に記しましたことを
こちらでもあらためましてご紹介させて頂きます
今枝由郎先生のご著書
「ブータン仏教から見た日本仏教」につきまして…
今枝由郎先生のご著書「ブータン仏教から見た日本仏教」は
今枝先生をまだご存知ないという方に
私が個人的にお勧めさせて頂きたいと思っているご本です。
今枝由郎先生のお書きになられます文章は
とても読みやすいと私には感じられます
難しい内容や未知のことが書かれてあっても
何故かスルスルと読めてしまうのです
「ブータン仏教から見た日本仏教」を私が初めて読みましたのは2009年のことです。
その後、幾度かこの本を読み直しております。
2009年当初よりも現在の方が私の知識は少々増していると思いますが、
読み直すたびにこちらの本から理解できることが増えていることに気づきます。
つまりこのご本は今枝先生の文章がとても読みやすいお陰で
仏教にほとんど知識がない状態でも難なく読むことができますが、
知識が深まった状態で読んでも得ることが多いご本であると言えると思います。
「ブータン仏教から見た日本仏教」の前半で語られている
今枝由郎先生が御研究の為に歩まれてきたご来歴は
とてもドラマティックで興味深く、容易に読み進めることができ、
その後に続く仏教そのもののお話が自然と心の中に落とし込まれていきます
このご本のアマゾンのレビューをご覧頂きますと、
皆さまがとても熱く、言葉を尽くして
ご本の内容の素晴らしさについて語られていらっしゃいます。
こちらのご本を実際に手に取るか否かご判断頂く為の
良い情報源となっていると思いますので、
アマゾンのレビュー、よろしかったらお読みくださいませ。
今枝先生の「ブータン仏教から見た日本仏教」は
私のような知識がないものが読みましても、
様々な分野で御研究を重ねられて豊富な知識をお持ちの方がお読みになられましても、
読み応えのある素晴らしいご本であると思います。
今枝先生のご著書はこの他にも沢山ございますので、
ご興味が向かれたご本がございましたら
お手元にお寄せになられてみてはいかがでしょうか…
※今枝先生のご著書のほんの一部ではございますが写真を添付させて頂きます
よろしかったら…こちらもクリックしてくださいませ