ランキングが上がると更新の励みになります クリックして下さるとポイントが入ります
アルスノヴァの公式サイトもぜひご覧くださいませ→ ★
『 アルスノヴァ アーリーサマーフェア 』
現在開催中です 大変ご好評でございます
~7月23日(火) 詳細はこちらからご覧くださいませ → ★
少しだけ写真を載せただけでとても大きなご反響を頂いております…
お客様がお持ちの「あこや生珠」を用いた指環の枠の制作をお請け致しました。
少し以前にご紹介させて頂いたパパラチアサファイアの指環と同じオーナー様からの
ご注文でございました。このような素晴らしい指環を2本も制作させて頂き
とても感謝申し上げております。
本日ご来店頂きましたお客様…この指環のオーナー様とは違うお客様でございます…は、
弊店ブログをとても長いことお読み頂いておりますお客様でした。
10年以上お読み頂いているのではないでしょうか…
「五十嵐さんのブログで真珠の調色ということを初めて知ったのに
今では随分と広まりましたね…」
その様に仰ってくださいました。
本当に…私がブログを書き始めて14年以上が過ぎておりますが
10数年前に真珠の調色につきましてブログに初めて書いた折は
ちょっとした嫌がらせさえございましたのに…今では通販で
あこや無調色真珠を販売しているのですから隔世の感がございますね。
私は幼い頃から何かにつけパイオニアになってしまう
タイミングの様で、基本的には群れることはせずに仕事をしておりますので
あまり意識をしないのですが、どうもいつも切り拓く役割を担う運命の様です。
あこや貝をカパッと開けまして、取り出した真珠を漂白するまでは
無調色真珠でもしております。その後にお色を入れるのが調色ということになります。
無調色真珠の全てが美しい訳ではございませんし、
調色が悪いということではございません。
ちょっと乱暴な言い方で抵抗はございますが、
すっぴんでも美しいのが無調色真珠、
お化粧をして美しくなるのが調色真珠です。
非常に稀に、あこや貝を開けただけで美しい真珠が入っていることがございます。
私どもはその様なあこやの珠を「生珠」(なまだま)と呼びます。
お客様がお求めになられたのは「生珠」でした。
これほどの珠…出来たらアルスノヴァでご紹介させて頂きたかったと
ちょっと妬いてしまう位美しい珠でございました。
あこやの「生珠」には穴が開いておりません。
ちなみにアルスノヴァでご紹介をさせて頂いている
タヒチ産黒蝶真珠はほぼ全て日本産あこや真珠でいうこところの「生珠」なのです。
非処理のタヒチ産黒蝶真珠は養殖真珠の中では最も人の手が入っていない
天然の真珠に近い真珠ということになります。
穴が開いていない貴重なあこやの生珠ですので爪で留めさせて頂きました。
職人さん、大変に気を遣われたことでしょう…
大変丁寧なお仕事をして頂き誠にありがとうございました。
オーな様は石座の隙間に入る唐草がとてもお好きでいらっしゃいます。
少し以前のジュエリーには必ずと言って良いほど
唐草の装飾がなされておりましたね。
この度は職人さんに唐草の意匠はお任せをしてしまいましたが、
とてもモダンな印象の唐草文様を入れて頂き、
指環全体のデザインが引き締まって感じられるようになりました。
この度は素晴らしいご注文を頂きましてありがとうございました。
オーダーメイドジュエリーという完成品の無い状態から作り上げる
現代ではもしかしたら難しいと感じられるスタイル…
アルスノヴァはそれこそが最も美しいジュエリーを作り出す
最善の方法だと信じておりますが…
その様なスタイルのアルスノヴァでご注文を頂きましたこと
心より感謝申し上げております。
言葉を失くしてしまう程に美しい指環が2本…
今お客様の元にございまし事を思いますと、とても光栄で
とても嬉しく、心があたたかになる思いが致します。
お客様とご家族様、この指環に多くの幸せが訪れますことを
心よりお祈り申し上げます。
再びお目にかかれます日を楽しみにお待ちしております。
この度のご注文に重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
-
ランキングが上がると更新の励みになります クリックして下さるとポイントが入ります
-
-
Bijou de ARSNOVA アルスノヴァ 銀座
-
お客様に心地良いお時間をお過ごし頂く為に
-
アルスノヴァは予約制とさせて頂いております
-
当日のご予約も受け付けております
当日のご予約の場合はお電話にてご連絡くださいませ -
-
〒104-0061
-
東京都中央区銀座8-12-3 SRビル1F
-
Tel/ 03-3545-6882
-
E-mail/ info@bijoudearsnova.com
-
お問い合わせ → ★
-
Open/ 11時30分~19時 水曜定休