ランキングが上がると更新の励みになります クリックして下さるとポイントが入ります
公式サイトが新しくなりました ぜひご覧くださいませ→ ★
その日の最後のご予約のお客様とのお打合せが、思いのほか早く終わり、
ならば!と思いまして、お客様をお誘い致しまして、現在丸の内の三菱一号館美術館で
開催されております、『ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界』展を
お客様とご一緒に、急きょ見にまいりました。
世界五大宝飾店(グランサンク)のご創業年をご存知でしょうか?
ヴァンクリーフ&アーペル 1896年
ショーメ 1780年
メレリオ・ディ・メレー 1613年
ブシュロン 1858年
モーブッサン 1827年
グランサンクには現在は入られていらっしゃいませんが…
カルティエのご創業は 1858年
イタリアのジュエラー、ブルガリが1884年ご創業…
ご創業年が古いことがブランドの実力を示すということではありませんし、
また現在巨大資本下に入ってしまわれているジュエラーが
ご創業時から受け継いできた独自性を捨て去るがごとく、どこか均一な雰囲気の
ジュエリーをお作りになられていることは、とても残念に感じております。
ショーメのご創業は1780年でひときわ古いですね。マリー・アントワネットの没年が
1793年ですので、フランスの上流階級が栄華を極めていた頃にご創業し、
その後の激動の時代を乗り越えてきたことになりますね。
ジュエラーが時の権力者に育てられるという側面は、私はあまり好きではないけれど
否めない真実であって、現在とは比べ物にならない程の
強力な権力をお持ちだった方々の為に作られたジュエリーには
やはり何とも言えない迫力が宿っていて、見応えがありました。
展示は想像以上の素晴らしさで、本物のティアラをあれだけの数、一度に拝見
出来ます機会は非常に稀だと思います。
とにかく展示内容が非常に濃くて、一体どれだけの保険が掛けられているのだろう?
展示が盛況であっても、黒字にはならないのではないかしら?と
嫌ですね…仕事柄思ってしまいました。
非常に多くの作品に七宝が使われていることに驚きました。
七宝という手法は特殊な手法ではなく、ジュエリーを表現するための
当たり前の手法として使われてきたことが、展示内容を拝見してよく理解が出来ました。
また、200年程前に描かれたデザイン画も非常に興味深く拝見いたしました。
古の方々のジュエリー制作への情熱、息遣いが伝わってくるように感じられました。
日々日々ジュエリー作りに頭を抱えております私にとっては、
「ああ、昔の方々も今の私たちと同じように頑張っておられたのだな…」と
ひしひしと感じまして、感動いたしました。
あまりにも素晴らしい展示品ばかりで、どれがお勧めとは申し上げられませんが…
『皇帝ナポレオン1世により贈呈された教皇ピウス7世のティアラ』
このティアラの上に載せられているエメラルドの大きさにはぜひご注目くださいませ。
通常では絶対に見れるものではありません。
『貝殻モチーフのストマッカー』
322ctのアクアマリンが秀逸です。ルーペで見てみたい!
『ネックレスとしても着用可能なブルボン=パルマパリュールのティアラ』
この作品はルビーが非常に秀逸だと思いました。
ティアラはとにかくどれも素晴らしくて…
有名な『麦の穂のティアラ』…想像以上に素晴らしかったです。
麦の穂部分の造形は恐らくシルバーで行っていると思います。そう思うと尚更興味深く
拝見出来ました。
『カーネーションのティアラ』も作る方の眼からすると非常に興味深く、
素晴らしい作品に感じられました…
ナポレオン1世はじめ、様々な方々の肖像画とお使いになられたジュエリーが
隣り合わせて展示されているという手法にも感動いたしました。
本来なら肖像画だけでも立派な展覧会が開けそうです!
会期はまだ間続くようですので、時間が許す限り足を運びたいと思っております。
想像よりも空いておりましたよ。見やすかったです。
美術館の中はひんやりと涼しくて快適でした。
夏のお出かけにお勧めでございます♪
ランキングが上がると更新の励みになります クリックして下さるとポイントが入ります
-
ランキングが上がると更新の励みになります クリックして下さるとポイントが入ります
-
-
Bijou de ARSNOVA アルスノヴァ 銀座本店
-
お客様に心地良いお時間をお過ごし頂く為に
-
アルスノヴァは完全予約制とさせて頂いております
-
当日のご予約も受け付けております
当日のご予約の場合はお電話にてご連絡くださいませ -
-
〒104-0061
-
東京都中央区銀座8-12-3 SRビル1F
-
Tel/ 03-3545-6882
-
E-mail/ info@bijoudearsnova.com
-
お問い合わせ → ★
-
Open/ 11時30分~19時 水曜定休