ご愛読頂き誠にありがとうございます 1日1クリック、お願いいたします
永く更新の励みにさせて頂いております
【アルスノヴァからのお知らせ】
売上げの一部を、日本赤十字社を通して東日本大震災の救援としてお送りしております
復興への道のりは長いものになると思います
長期的な視野で出来る限りのことをさせて頂きたいと思っております
『Bijou de ARSNOVA』(ヴィジュー・デ・アルスノヴァ)の
ウェブサイトをぜひご覧くださいませ!!
http://www.bijoudearsnova.com
********************************************************
【好評開催中です! メキシコオパールフェア】
~10月23日(日)まで
あまりにも美しいメキシコオパールに出会いましたので
緊急開催です。
今回はお求め頂きやすい価格帯のお石を丁寧に選びました。
詳細はブログでもお伝えいたしますが、一見の価値ありと思います。
ご来店のご予約をお待ちしております。
***********************************
ブログの更新が滞りまして大変申し訳ございません。
今の季節はオーダーメイドジュエリーへのお問い合わせが
とても立て込みます。
いつもお伝えをさせて頂いておりますが、オーダーメイドジュエリーに
纏わる作業は非常に複雑で、困難なことも沢山ございます。
それでもオーダーメイドジュエリーにこそ、ジュエリーの本当の愉しみが
あるのだと私は信念を持って仕事に取り組んでおります。
経営者の目線と、
クリエイターとしての目線、
職人さんとデザイナーさんを取り持つコーディネーターとしての目線、
私はその時々、いろいろと対応をしなくてはいけません。
もちろん販売の一線に立つ一流の販売員としての風格も持たなくてはなりません。
ふっと、ああ、これは学問になるはず…と今日突然そのように思いました。
私は美術大学を卒業しておりますが、日本では本格的にジュエリーを教える
美術大学はもしかしたらいまだに無いのではないでしょうか?
私がジュエリーの仕事をしていると言いますと、美大関係の仲間には
一線を引かれるような…そのような雰囲気を感じたことが
あります。
当然なのだと思います。デザインの最前線で活躍すべく必死に勉強をしていたのに
ジュエリーの世界「なんか」に行ってしまった、そのように思われる感じは
分からないでもないのです。
本来美の極致である筈の宝飾が、本来の形で評価をされていない現実が
日本にはあります。
外側から見ると、日本のジュエリーの世界はとても野暮ったく見えるのだと思います。
私にもそれはよく理解が出来ます。
試行錯誤を重ねて、オーダーメイドジュエリーの世界で生きております。
「ジュエリー論」や「ジュエリーマネージメント」と呼ぶことができる
ノウハウは自分の中で積み重なりつつあります。
ジュエリーの世界に生きる為にもっとも大切なのは、秀でた「美意識」です。
これは生来の素養に大きく左右されるでしょうから、
美術大学の一つのコースとしてジュエリーを教えることが
優秀なジュエラーを育てるもっとも適切な方法だと思います。
とは思いますが、痛い思いも沢山して仕事を積み重ねておりますので
アルスノヴァ秘伝の術にしておくこともまた一つの方法かな?
とも思ってしまうのです。
オーダーメイドジュエリーの世界はとても深いと思います。
さあ、一つ一つ丁寧に仕事を積み重ねていきましょう…
(実は仕事が山積みなのです…!)
********************************************************
ご愛読頂き誠にありがとうございます
『人気ブログランキング』
に登録しています
『 更新がんばって!! 』という方はぜひクリックしてください♪

↑
クリック!! ありがとうございました♪
アルスノヴァでは資産価値のある各種宝石のご案内を承っております
世界のマーケットで認められた真の価値を持つ宝石をお探しの方は
ぜひご相談くださいませ
シークレットブログ ←こちらからお入りください
現在更新が不定期になっております 大変申し訳ございません
このブログよりもさらに深い内容で私たちのジュエリーをご紹介いたします
(パスワードの発行は私がお顔を存じ上げている顧客様に限らせて頂きます)