『無調色あこや真珠』について 本編⑦ | ARSNOVA 銀座 オーダーメイド リフォーム ジュエリー 選び抜いた美しい宝石

ARSNOVA 銀座 オーダーメイド リフォーム ジュエリー 選び抜いた美しい宝石

Bijou de ARSNOVA Ginza,Tokyo Est.1984
「生涯、愛せる宝石・ジュエリーを…」 永く愛せる、品格ある宝石・ジュエリーをご案内させて頂いております

 

『人気ブログランキング』 ←クリックしてくださると、今日の順位が分かります♪




『Bijou de ARSNOVA』(ヴィジュー・デ・アルスノヴァ)の

ウェブサイトは大変美しいことで評判を頂いております。

ぜひご覧くださいませ!!
http://www.bijoudearsnova.com  





ご好評頂いております!!


『Bijou de ARSNOVA CHRISTMAS SALE』


11月27日(金)~12月25日(金)


※全商品(オーダーメイド、リフォームの加工御代金を含む)3%OFF!!


※ただし、マハラジャジュエリーは除外させて頂きます






 2年半前の無調色パールについての記事の再掲載には


予想以上のご反響を頂いております。。。


あこや真珠は、本来は日本人が世界に誇るべき


素晴らしい文化だと思っております。


いろいろと憂うべき状況もございますが、


そのような中でも真摯に真珠づくりに取り組んでおられる


方々も確かにおられるのです。


本当に良質なものは、とても稀少であることが常です。


アルスノヴァのような小さな店だからこそできる


本当の意味での商いということがあると


私は信じております。


小さな店であるのは、本当に良質なものをご提供し続ける


秘訣であるとも思っております。


お客様お一人お一人とじっくりと相談をさせて頂きつつ、


そのお客様にとって最良のジュエリー・宝石をご提供をさせて頂くことが


私の仕事だと思っております。。。




それでは、2007年6月の記事の再掲載、最終回となります。


お楽しみ頂けましたら、とてもうれしく思います。。。




npr2

『無調色真珠』を使ったリングです。真珠は9.0mm。枠はPt900、私どもの職人による手作りの枠です。

『無調色』ならではの真珠の光沢が何とも魅力的です♪

現在店頭にございます・・・





 書いても書いても終わらなかった


『無調色パール』シリーズ・・・


今日で一応終わりとなります♪




 最後に書きたかったのは、外国の方から見た


日本の真珠のイメージです。




私の店は場所柄外国の方もたくさんお見えになります。




私は英語ができないので、


最初のうちは外国の方に


積極的に話しかけたりしなかったのですが・・・




店のスタッフが『無調色パール』について


「ディス イズ ナチュラルパール・・・」と説明をすると


怪訝な顔をされる方がいるということに気が付きました。




業界では、『無調色パール』について


『ナチュラルパール』と通称することがよくあるのです。


スタッフはそのままを外国の方に伝えていたのです。




それで、ある時私は気が付いたひらめき電球




「ディス イズ ジャパニーズ カルチャード パール・・・


(何故カタカナで書くのか・・・と言いますと


この程度の英語力なんですもの・・・ショボン^^)


バット ノット ケミカルカラー・・・」




これは大成功、とっても納得してくださいました。


海外の方にとっての『ナチュラルパール』とは


あくまでも天然の産物として偶然に出来た


本当の『天然真珠』を指すのですね。


『養殖真珠』と『天然真珠』は厳密に一線を画すものなのです。




『御木本幸吉』が真珠の養殖に成功をしても、


当初ヨーロッパなどでは『養殖真珠』は


なかなか受け入れられなかったそうです。


これは本当の『天然真珠』を愛でてきた歴史があったからこそなのでしょう・・・




ようやく日本製の養殖真珠が受け入れられてきた近年、


今度は『調色』という処理の問題が出てきます・・・


やはり『調色』は海外の方々には受け入れ難い処理なのですね。


販売の現場におりますと、このことを実感することが度々あります。




ただ『無調色』であることをしっかりと説明をすると


納得されて御買上くださる外国の方は案外多いのです。




外国の方々とのやりとりは、品質のことに終始しますし、


また品質を納得していただいた後には、


当店の利益が不当に高いものではないことを説明させていただきます。





(これも実感するところなのですが、海外の方は日本の宝飾品に対して、


余分な『利益』が乗っかっているというイメージを持たれている方が多いのです。


なんでこのようなことが解ったかといえば、


私はバンバン聞いてしまうのです。


「日本の宝石店にどんなイメージを持っていられるのか?」


「そちらから見て問題だと思われることは何なのか?」


ヘタな英語でどんどん聞きだしていきます。


これはとっても参考になるし、勉強になるのです。


ちなみに私は海外に出ると、かならず宝飾の小売店を覗いて


価格のリサーチをします。原価を予測しながら乗せられている利益をはじき出していく。


これは私どものお客様に正当なお買い物をしていただく為に


とても有効なことだと思っています。)




品質と価格の面にご納得いただけると


海外の方にもちゃんとお求めになっていただける・・・


日本の宝飾の品質はちゃんとワールドワイドで通用するものなのです。




それにしても外国の方々はお買い物に対してシビアですよ。


真珠の連なんて、一粒一粒のサイズを測っていかれる人も


結構多いですし^^


見ていると面白いです^^




 

『人気ブログランキング』


に登録しています


『続きが読みたい!!』という方は


ぜひクリックしてください♪


(皆様の応援のお蔭で、随分と順位が上がってまいりました!


こういうことって本当に嬉しいものですね♪


皆様のお心遣いに心より感謝申し上げます!!)



クリック!!


ありがとうございました♪






★アルスノヴァからのお知らせ★ 


12月のお休み…2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)


年末年始のお休みのお知らせ…12月30日(水)~1月6日(水)

          

アルスノヴァでは、3ct以上、Dカラー、VVSクラス以上のダイヤモンドを

お手数料のみで販売しております 

(  3ct以下のダイアモンドについても、お気軽にお問合せくださいませ )


シークレットブログ 大人気です!!

今後、毎週金曜日の更新を予定しております

このブログよりもさらに深い内容で私たちのジュエリーをご紹介いたします
(パスワードの発行は私がお顔を存じ上げている顧客様に限らせて頂きます)









********(以下の広告、弊社とは関係ございません)********