出張の後半は京都に滞在しました。
京都は夏休みで大変な人出でした。
写真はホテルの部屋からの風景・・・
心が洗われるような、
深い緑と青空・・・
子どもをプールに入れた後、
夕方は鴨川の川床で
ゆっくりと食事・・・
ホテルの方に手配をして頂いた
お料理やさんだったのですが、
予想以上に満足でした。
鱧と岩牡蠣・・・美味しかったぁ・・・
翌日、ホテルの窓から正面に見えていた
比叡山が気になって・・・
(あそこまで行ったら涼しいかも!って・・・)
朝から比叡方面へドライブ・・・
ドライブの途中、琵琶湖が綺麗に見えました。。。
山中には鹿の姿も・・・
うーん、気持ちよかったです。
延暦寺はあまり前知識がなく、
訪れてしまいました。。。
(信長に焼かれてしまったことくらいしか
知りませんでした・・・)
とても荘厳で・・・
思った以上に感じるところがありました。
根本中堂の中の
1200年以上燃え続けてきた
『不滅の法灯』の美しさは
息を呑むほどでした。
ああ、こんな本があったのですね。
これから頼んでみよう・・・
(表紙の写真は『不滅の法灯』です・・・)
比叡山を開かれた
最澄が臨終の時、
弟子に遺言した言葉を記しておきます。
『わがために経を読むな、
わがために仏像を造るな。
ただ、自分が願ってきたのに生前、
朝廷から許可の出なかった
比叡山に戒壇所を置くという自分の志を引きつぎ、
それを実現させるよう努力をせよ。』
-最澄ー
また、作家の瀬戸内 寂聴さんは
週刊朝日ビジュアルシリーズ 仏教新発見『延暦寺』に寄せて
このように書かれています。
『仏教は一人ひとりが自分の身をつつしみ、
心を整え、煩悩の炎を消し、
心の静寂と平安を得るように導いてくれる宗教です。
お釈迦さまを拝んで
その代償や報酬としてこの世の幸福を得るというような
取引ではありません。』
-瀬戸内 寂聴ー
なんと、潔く、そして美しい言葉でしょう・・・
五十嵐さん、本当に仕事してたの?
・・・と、思われるかも知れませんが
してました^^
本当です♪
『人気ブログランキング』に登録しています
『更新楽しみにしています。』という方は
ぜひクリックしてください♪(とっても励みになるのです!)
↑
クリック!!
ありがとうございました♪