『無調色パール』について語りたい 本編⑤ | ARSNOVA 銀座 オーダーメイド リフォーム ジュエリー 選び抜いた美しい宝石

ARSNOVA 銀座 オーダーメイド リフォーム ジュエリー 選び抜いた美しい宝石

Bijou de ARSNOVA Ginza,Tokyo Est.1984
「生涯、愛せる宝石・ジュエリーを…」 永く愛せる、品格ある宝石・ジュエリーをご案内させて頂いております


np1

写真は無調色アコヤ真珠(和珠)8.5mm~9.0mmのネックレスです。




 

『無調色真珠』をお勧めする

 

一番の理由は、

 

長年変わらぬ『美しさ』・・・!

 

大切にお使いいただけたら、

 

お母様からお嬢様へと受け継ぐことができるくらい、

 

『無調色真珠』は長く美しさを保ち続けてくれるのです。




 

これに対して『調色真珠』は明らかに

 

美しさを保つ期間が短いのです。

 

以前、ある名店と言われる宝飾店で、

 

9、5mm~10、0mmの素晴らしく美しい(美しく見える・・・)

 

花珠真珠の連をお求めになられたお客様がいらっしゃいました。

 

その直後、そのお客様は私どもの店で

 

『無調色真珠』の存在を知られたのです。

 

そして、これには私どもも驚いたのですが、

 

「もう1本持っていても良いわ。」と仰って

 

私どもからも9、5mm~10、0mmの

 

『無調色真珠』の連をお求め下さったのですが・・・

 

それから7、8年が過ぎたことでしょうか?

 

お手入れの為に両方の真珠の連を

 

お預かりすることになったのですが・・・

 

名店でお求めになられた『花珠真珠』の方は

 

明らかな変色が見受けられたのです。

 

『無調色真珠』の方はお求めいただいた時と

 

ほとんど変わらぬ美しさ・・・!!

 

私どもも『無調色真珠』の素晴らしさをあらためて実感しましたし、

 

お客様の方も「マリーアッシュさんの仰るとおりだったわね。」と

 

仰っていられました・・・!


 

ただし真珠は有機物ですから、どうしても人の汗と馴染み、

 

『無調色真珠』と言えども、10年から15年くらい経つと

 

弱冠くすんだ感じに見えるようになることがあります。

 

そのような時、『無調色真珠』は

 

『クリーニング』ということができるのです。

 

真珠層はいわばレンガを積み上げたようなものなのですが、

 

その真珠層を1枚剥くことができるとです。

 

これはミクロン単位のことですし、

 

見た目には真珠の大きさは変わらないのです。

 

この『クリーニング』によって、

 

お求めになられた時の美しさのまま

 

長くお使いいただくことが可能になります。


 

私どもは『無調色真珠』の販売にあたっては

 

『真珠科学研究所』の鑑別書を必ずお付けしております。
 


『本物の真珠は表面がデコボコしている・・・』ということを

 

言われる方が度々おられますが、

 

この『デコボコ』は実は『調色』を行った時に

 

生じてしまうことが多いのです。

 

品質の良い『無調色真珠』の表面は

 

意外なほど美しく滑らかなものです。


 

私たちの仕事はお客様に情報を与えて差上げることです。

 

その上で何をお求めになるのか、のご判断は

 

お客様がされること・・・なのではないでしょうか?

 

ARSNOVAでは過剰なおもてなしやトークによって、

 

『お付き合い』でジュエリーをお求めになっていただくことは

 

ないように心がけております。

 

私たちがあくまでもニュートラルで、裏方の存在に徹することが

 

お客様に素晴らしいジュエリーをお持ちいただくために

 

欠かせないことだと考えているのです。


 

実はこれでアコヤ真珠(和珠真珠)の説明を

 

取り敢えずのところ終えようと思っていたのですが、

 

どうしても書きたいことが・・・^^

 

後ほどもう1回、真珠についての記事をUPする予定です。



 

『人気ブログランキング』に登録しています

 

『更新楽しみにしています。』という方は

 

ぜひクリックしてください♪(とっても励みになるのです!)

 

クリック!!

 

ありがとうございました♪