Daryl Hall 『Foolish Pride』 | ジョンとマリィのブログ

ジョンとマリィのブログ

お気に入りの音楽など・・・

うれしい悲鳴

お餅を送ってもらいました🎍


実家から「ついたお餅」が届きました♪


さすがにもう杵と臼ではありませんが、餅つき機を使った母の手製です。

 

いつ頃まで杵と臼で餅をついていたんだっけ?


今度聞いておこう♪


まず上の段には、みかん狩りで収穫したというみかん🍊

潰れてなくて良かったですニコニコ



そして下の段には大量のお餅爆笑

例年より量を減らしてリクエストしたのですが、たくさん作ってくれましたにっこり

2パックはすぐに冷凍庫へ!


今年は特に大晦日やお正月の食材は購入せず、子どもたちが帰省してからその都度購入予定です。


お餅の存在は一気にお正月ムード🎍を演出してくれました指差し


ちなみに実家の餅つき機はこういう動きはしないかもチュー

この動画、昔見てめちゃくちゃ笑った爆笑



⭐︎⭐︎⭐︎


お雑煮どうしようかな?


転勤族の我が家🏠


18年の関東生活で、すっかり鶏肉🐓と小松菜🥬のお雑煮が定番化していました。


娘が2歳から関東で暮らしていたので、その中で転校は2度あったものの(娘は通った小学校が2校と中学校が2校、息子は小学校が3校)、関東育ちです。


いわば故郷の味なのかな。


でも、なかなか具体的な帰省予定の連絡がありません不安


帰ってくるのかな?


⭐︎⭐︎⭐︎


 セリアでウィリアム・モリスの棚に釘付けになりましたおねがい


結果こうなりましたー照れ

やっぱりもったいなくて使えない!

何気なく行ったセリアで購入出来てラッキーでしたおねがい


時々、ネットで新作情報をチェックした方がいいのかな?


とても危険な収集癖


⭐︎⭐︎⭐︎


久しぶりのはま寿司


とてもおいしかったです!


シメのデザートまでいただきましたえー


ミルクレープ

はま寿司さんのミルクレープ、めちゃくちゃ美味しいね!

もしかしたら初かもラブ

お皿も80年代っぽくて、可愛い💕


そういえば、小学校高学年の頃、仲良し3人組で誰かのお家でミルクレープ作ったな音譜


意外と上手く出来て、美味しかったです♪


その時のホイップクリームは雪印さんの「スノーホイップ」です。


私世代は濃い青のパッケージ。


もう売ってないのですねえーん


ミルクレープ食べると必ず「スノーホイップ」を思い出すのですおねがい 



昭和のノスタルジー


⭐︎⭐︎⭐︎


昭和のノスタルジーに浸ったところで昭和にあたる時代の曲を!


スターのオーラが凄いですねおねがい

当時、40歳びっくりマーク 

もっと若く見えますびっくりマーク


Daryl Hall

『Foolish Pride』

内容紹介

大ヒット曲「ドリームタイム」を収録した2作目となるソロ・アルバム。
<br>1986年作品。ダリル・ホールのソロ2作目。ダリル・ホール&ジョン・オーツとしての活動が頂点に達した1986年、その活動を一時休止したダリル・ホールはロンドンでこのアルバムのレコーディングを開始した。当時ミック・ジャガーのソロ作のプロデュース等でも名を馳せていた、ユーリズミックスのデイヴ・スチュワートとのコラボレーションは、ダリル・ホールのシンガーとしての資質を十二分に引き出し、これまでのホール&オーツ作品とは一味違ったアルバムに結実した。全米5位のヒット曲「ドリームタイム」を収録。<br>

メディア掲載レビューほか

ポップ・デュオ=ホール&オーツで一世風靡したダリル・ホールのソロ第2弾アルバム。全米TOP5入りを果たした「ドリームタイム」、スマッシュ・ヒットとなった「フーリッシュ・プライド」等を収録した1986年発表の作品。 (C)RS


⭐︎⭐︎⭐︎


シングル『ドリームタイム』でキュンキュンきて、ホール&オーツの特段のファンではありませんでしたが、LPを購入しました♪


当時中2。

お年玉は全部レコード購入費用となってました爆笑



随分時が経ってから、キュンキュンきたのはカノン進行故だったのか?となった時、からくりを知りたくなかったなーと思ったのは事実!(カノン進行分析ブームありました‥よね?)



でも、『ドリームタイム』以外の曲もいまだに耳に馴染んでる♪


貪欲に音楽を聴いてたころ(中学生時代)、いっぱいこのアルバムを聴いていたんだろうなーおねがい


この『Foolish Pride』、ホール&オーツ寄りですね♪


懐かしいニコニコ



今、Wikipediaでダリル・ホール氏が76歳と知って、ちょっとしたパニックです驚き


そ、そうか。


私も同じように歳を取ってたわ爆笑 笑い



11年前に、『ドリームタイム』で同じようなブログを書いてました泣き笑い