paris match 『冬空カプチーノ・キッド』 | ジョンとマリィのブログ

ジョンとマリィのブログ

お気に入りの音楽など・・・


高松で雪が舞った


ベランダの植木の転倒防止策を終えて、ふと窓を見たら雪が舞い始めた


あっという間に吹雪いて


あっという間にふわふわ舞ってるだけになった


そりゃ寒いよね



実家はマイナス2度



娘の街は雪が降り続けてる


4年で体が寒さに適応したかなぁ


でも寒いよね



雪が降ってる時に撮影したけれど、雪は写り込まず❄️

ユーカリちゃん、寒そうだー


⭐︎⭐︎⭐︎



paris match  冬の歌を検索していたら出逢えたミュージシャン☕️ 


paris match

『冬空カプチーノ・キッド』





paris match(パリス・マッチ)は、日本の2人組音楽ユニットである。デビュー時から長らくは3人組だった。 アンニュイな雰囲気が漂う楽曲が多く、AORなど様々なジャンルの音楽が楽曲に散りばめられているのが特徴である。(Wikipediaより)




とっても素敵ですねー。

時間がかかったけれど出逢えましたおねがい


 

⭐︎⭐︎⭐︎


若々しいマフラーとネクタイを娘と息子に譲ろうかなグラサン


パステルカラーで可愛い香水ポーチ



昨年、熊本の衣料スーパーハゼヤマさんで購入したもの。


これはかなりお得に感じました!

定価は知らんけど口笛



ハゼヤマさん

昨年約10ヶ月ほど熊本市民でしたが、3回ほどお邪魔しました。

お買い物、めちゃくちゃ楽しかったです♫




NICOLEのネクタイ。

20歳の子に合いそうだ。


ジョン氏の許可を得てませーん照れ

→確認したら快く譲ってくれることに!


⭐︎⭐︎⭐︎


作ってみた!


「切り昆布と油揚げの煮物」


フライパンでぐつぐつ煮ます♪

昆布を切るの忘れて長いガーン


出来たのでタッパーに入れちゃいます!

ドカ食い防止で、小鉢に盛ってお代わりしないぞーウインク


こちらのレシピを参考にしました✨

がんもがなかったので油揚げで代用しました♪

油で炒めるのをやめて、砂糖とみりんの代わりにパルスイートを使用しました!

お酒もちょっと入れてみましたえー



 サラダチキン作り過ぎ問題注意


レンチンレシピでサラダチキン作りナイフとフォーク


しかもお買い得音譜大パックを使い切ろうとして3個の胸肉に下味を付け、30分冷蔵庫で寝かしたおやすみ


胸肉一個あたり600Wで6分チン気づき


レシピより明らかに大きな鶏胸肉鳥


生が怖くてアセアセ


追加でチン気づき


個体差が生じて‥

しっとりタイプとパサつきタイプのサラダチキンの出来上がり雪


何故か耐熱容器として使ったお皿に焦げ付きがついて、茶色っぽくなってしまった^^;


レシピはこちらを参考にしました♪


⭐︎⭐︎⭐︎


M-1見ましたー。


優勝、予想と違った。


最終の3組、個性が分かれてて興味深いです。


毒舌漫才、コント系漫才、しゃべくり漫才


「いいたい事が言えない世の中」に物申す芸風が、お笑いの当事者には希望になったのかな?


審査員さんたち、「待ってましたー!、これよこれ!」って感じでしたね。


圧倒的な結果となりましたね。



私自身は、悪口との境界線が難しいなぁと感じてしまいました。


もしかしたら、同じネタを昭和に聞いてたらめちゃくちゃ笑っていたかも。


ここ数年の表向き公明正大風な、クリーン風な時代の空気に馴染んだのか、笑うというよりヒヤヒヤしたのが正直なところでした。


ネタに出てきた、YouTuberもネタのステレオタイプなイメージではなくて、色んな方が居られますしね!


でも、TVでは本当にやりたいスレスレの事が出来なくて、際どい事はYouTubeでやるという現実へのアンチテーゼだったのかな?



「花王名人劇場」を小さい頃に見ていた私は、やはり最後にスコーンとオチのあるしゃべくり漫才を求めているのだなーと再認識した夜でした。



お笑いの好みは人それぞれ!


ウエストランドさん、優勝おめでとうございます。



これは悪口じゃないつもりです。


感想のつもりですえーん



追記


審査結果の発表前のインタビューで、ロングコートダディさんは、「ウエストランドの悪口が怖くて、自分の漫才に影響した」と面白おかしく答えました。


さや香さんは、「万が一優勝出来たら、(ネタでdisった)佐賀旅行へ行きたいです!」と答えました。


お笑い芸人ならではの答えで笑いましたが、審査に影響与えてしまうような発言でもあったりする‥?


その点、インタビューが最初というのもありましたが、ウエストランドさんは「幸運を祈って結果を待ちます」的な答えだったように思います。


漫才後や決勝へ進めなかった時のフリートークも含めて(フリートークへの圧は上沼恵美子審査員vsノンスタイル以来?)、M-1なのかも知れませんが、あまりにも受け答えがSHOW化されていて、真摯さが欲しいなーと思ったり、どこまで真剣に見てるんだ私。


お笑いでこんなに熱くなる私。


歳のせいか笑いのツボがわからないコンビもありましたがえーん、お笑い大好きです。