前回はこちらの記事を更新しました。
お子さんの靴って何足用意していますか?
こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいねー!
今回のテーマは、こちら
初めての離乳食
何時頃にあげたらいい?
初めて離乳食をあげる場合
何時頃にあげたらいいのでしょうか?
やっぱり午前中にすべき?
また、おなかがすいている授乳前の方がいい?
そこでインスタのフォロワーさんに
アンケートをとってみたので
結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
いつもお世話になっております
初めての離乳食のあげるタイミングについて教えてください。
初めての場合、アレルギー反応などを考慮し午前中の授乳前が推奨されています。
しかしうちの子は夜は爆睡、授乳間隔も5時間程度空くため午前中は8時ごろ、その次は13時ごろになってしまいます。その場合8時の前にあげるのか、それとも授乳のタイミングとは関係なく10時ごろあげるのか、午後の13時ごろあげるのかどれがいいのでしょうか?
\結果はこちら/
とにかく【午前中】の方がいいのかも?
いただいたコメントも
紹介させていただきます。

また、授乳前にするか?関係なくあげるか?
についてですが、意外と
授乳前だと離乳食を食べてくれなかった
というコメントもいただきました。
なので「絶対に授乳前!」にはこだわらず
我が子がよく食べてくれる時間を
探してみることをおすすめします!
ちなみに離乳食を始めるにあたり
離乳食グッズをどこまで揃えたらいいのか?
については↓こちらの記事をご覧ください。
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・ 離乳食、えずくことが多いんだけどこれって普通?何か対策はある?怖い体験談も
・ 離乳食後、大人と同じメニューにしたのはいつ?味付け、大きさなど、子育てママの体験談