前回はこちらの記事を更新しました。
麦茶を作るときは煮出し派?
それとも水出し派???
こちらのアンケート結果も
ぜひチェックしてみてくださいねー!
今回のテーマは、こちら
煮出した麦茶の粗熱を取る方法を教えて!
麦茶などを煮出して作る場合
いつまでも粗熱が取れずに
困った経験はありませんか???
そこでインスタのフォロワーさんに
煮出した麦茶の粗熱を取る方法
についてアンケートをとってみたので
結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
(麦茶は煮出し派 or 水出し派?のアンケートより)質問者さんと同様煮出しが大変で今は買ってしまっているのですが、2・3回水変えるだけで粗熱取れるって具体的にど言う言うことですか?こちらの理解が追いつかず想像が付かなくて...もし良い方法があるなら今後に改めたくて詳しく教えていただけると嬉しいです
↓このやり方と同じです
それではいただいたコメントを
みてみましょう!!!

↓こちらのポスト(ツイート)です。
煮出したアッツアツ麦茶や紅茶をピッチャーに並々注いで冷蔵庫にしまえないのでじりじりしながら冷めるのを永遠に待って冷蔵庫に…っていう夏は今年で終わり🍹水を張った容器にタオルを浸してピッチャーをセクシーに包む。こうすると気化熱で格段に早く冷める。元マッドサイエンティストの父が言ってた pic.twitter.com/Jo321TotLQ
— えすきち (@flowertoman) August 21, 2023
DMでも詳しく教えていただきました。
①
②
タオル作戦は「頻繁に包み直した方がいい」とのことでしたよ
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・ ミルクを時短で作れる!ママたちに人気のウォーターサーバーBEST3の口コミ・値段を比較
・ 保育園用の水筒は保冷タイプ or プラスチックどっちがおすすめ?