四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\フォローはこちらから/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のsonicです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

病院からもらった薬って

どこに置いていますか?ニコニコ

 

こちらの記事も

ぜひチェックしてみてくださいねー!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

フルタイム共働きだけど
2人目どうしよう?

 

 

近々フルタイム共働きで

仕事復帰されるというワーママの方から

 

2人目が欲しいけれどタイミングに悩んでいる

 

というご相談をいただきました。

 

 

 

そこでインスタのフォロワーさんに

 

2人目を考えるならどのタイミングがいいか?

 

アンケートをとってみたので

結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


1歳になったばかりの息子がおり近々共働きフルタイムで職場復帰します。
2人目が欲しいのですがタイミングに悩んでおり、授かりものなので妊活を優先すべきことは理解しているもののキャリアや

すぐにまた産休に入ることの是非などで悩んでいます。フルタイムで働かれていて2人以上お子さんがいらっしゃる方はどのように計画されたのでしょうか?
個人的には2歳差がいいなと思いつつも仕事、異動のタイミングなどを考えると悩ましく、ご経験伺えますと幸いです。


 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

「あまり歳の差をあけず、希望人数まで早めに妊活する」

 

という意見が多かったですニコニコ

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

たしかに、すでにお子さんは1歳ですし

2歳差にするなら

 

復帰のタイミングで妊活→妊娠

 

でいかないとスケジュール的には

間に合わないかも?キョロキョロ

 

 

 

もし、相談者さんと同じように

すぐにまた産休に入るのは避けたいなら

 

仕事復帰→1年は働く→妊活

 

これでもいいのかなとは思いますし

実際にフォロワーさんでも

同じようにしたよ!という方も

いらっしゃいましたニコニコ

(ただし、これだと3歳差以上になる?)

 

 

 

あとは、考慮しておくポイントとしては

 

❶ 3人目を希望しているか?

→3人目の妊娠も考えると早めに妊活した方がいいかも

 

 

 

❷ 住んでいる自治体に

「育休退園」の制度があるか?

→育休入ると上の子が保育園を退園になる可能性あり

(※この制度があるかどうかは自治体によります)

 

 
このあたりも考慮に入れた方が良さそうですね!
 
 
 
とはいえ!
ただでさえフルタイムで働きつつ、
家事育児するのはバタバタした生活になりがち。
 
 
実際にコメントでも、
 
子どもが少し大きくなるまでは
余裕がなかった昇天
 
とのことでした。
 
 

 

何歳差を選ぶにせよ納得のいく答えが

見つかるといいですねウインク

 

 

 

以上!今回もたくさんの回答を

ありがとうございました。

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

・ 育休明けの仕事復帰1年目、保育園の洗礼で有給は何日使った?中には50日以上使ったという方も…!

 

・ 2人目は何歳差がいい?年の差きょうだいはあり?ママ1427人の回答を大公開!