四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\フォローはこちらから/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のsonicです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

1人で遊ぶようになるのって

何歳くらいからなんでしょうか?

こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

おさがりをもらいたくない時どうしたらいい?

 

 

おさがりをもらいたくないとき

どうしたらいいのでしょうか?

 

 

きっぱり断る???

 

でも、はっきり断ると失礼になる???

 

 

そこでインスタのフォロワーさんに

 

おさがりをもらいたくないときのスマートな断り方

 

についてアンケートをとってみたので

結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


こんにちは!3ヶ月ベビーのママです。
皆さん、親戚や友達からおもちゃや服のお下がりを貰うことがあると思います。私は、他人が触った物が苦手なので、お下がりを貰いたくありません!
また、1人目の子供なので自分で好きな物を選んで、自分の好きな物を購入したいです。
貰いたくない派の方々は、どのように対処してますか?
●貰わずに断る
●貰って捨てる
●貰って家に置いておく
また、断る場合はどのように断れば良いでしょうか……。私はハッキリ『いらないです。』 って伝えてしまうのですが、旦那に『失礼だ』と注意されてしまいました。波風立たない断り方をご存じの方はいらっしゃいませんか??


 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

もらわずに断るより

一度もらっておく方が多いようですね爆笑

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DMも紹介させていただきます。

 

 

 

もし、断るとしたら...

 

他の人からもらった or もらう予定なので~お願い

 

と、やんわり伝えるのが良さそうです泣き笑い

 



とはいえ、赤ちゃんの頃は
いらないなと思っていたおさがりの服も
少し大きくなってからは
 
外遊び用の服に使える
 
という意見もありましたよOK
ぜひ参考にしてみてくださいね!!!
 

 

 

以上!今回もたくさんの回答を

ありがとうございました。

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

【無料】Amazonらくらくベビーで「出産準備お試しBOX」をもらう方法はこちら

 

・ 毎シーズンどのくらい子供服を買う?春夏、秋冬で計算した平均の数を教えて!アンケート結果