こんにちは!

喫茶メンバーのsonicです。

 

 

前回は「赤ちゃんの奇声」問題をお届けしました↓

 

 

 

赤ちゃんの奇声って
意外と「あるある」のようですよ!

まだ見てない方、ぜひチェックしてくださいね。

 


 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 TODAY'S
 
ベビーグッズの箱ってとっておく?

 

 

次々へと増える「ベビーグッズ」
2人目以降にも使うことや
メルカリなどで売ることも考えると
箱ってなかなか処分しづらいもの…😂

 

 

そこで、ママ1764人に
ベビーグッズの箱はとっておくべきか?
それとも捨てているか?アンケートをとってみました。
 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


はじめまして!
くだらない質問ですみません!
みなさん、除菌じょ~ずやバウンサー、抱っこ紐など赤ちゃんグッズの空箱ってとっておられるのでしょうか?
賃貸で収納にそこまで余裕がなく処分するべきか迷っています。
除菌じょ~ずなどある一定の月齢に活躍してあとは使わないようなアイテムもありますよね。
私は今一人目育児中で、二人目は未定なのですがまだ一応取っておこうと思っている状況です。

 

教えていただけると嬉しいです。


 

 
ベビーグッズの空き箱を捨てられない!売るならやっぱり保管しておくべき?-1
 

結果はこちら

 
ベビーグッズの空き箱を捨てられない!売るならやっぱり保管しておくべき?-2
 
 

ベビーグッズの空き箱を捨てられない!売るならやっぱり保管しておくべき?-3

 

ベビーグッズの空き箱を捨てられない!売るならやっぱり保管しておくべき?-4
 
ベビーグッズの空き箱を捨てられない!売るならやっぱり保管しておくべき?-5
 
ベビーグッズの空き箱を捨てられない!売るならやっぱり保管しておくべき?-6
 
ベビーグッズの空き箱を捨てられない!売るならやっぱり保管しておくべき?-7
 
ベビーグッズの空き箱を捨てられない!売るならやっぱり保管しておくべき?-8

 

アンケート結果では
残す派と捨てる派で
ちょうどキレイにわかれましたが・・・

 

  • 売る予定のものは残す
  • 売る予定のないものは潔く処分

 

というのが、いいのではないかなと思いました。

 

 

 

そうそう!
リサイクルショップで売る時は
箱はなくても【説明書】があれば
有利になることもあるので、

 

箱はとっておけなくても
説明書だけ残しておくってのもありかもしれませんねOK

 

 

 

以上、参考になれば嬉しいです😊

 

 

 

出産準備に必要なものはたったこれだけ!
↓こちらもぜひご覧ください

 

 

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

▼こちらの記事もよく読まれています

 

● 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

● 節約派ママ9人で作った「最低限の出産準備リスト」

 

● 2人目どうする?理想の年齢差は?ママ9人のリアル
 

 

 

本店でベビーグッズ購入ガイド公開中

 

 

↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ

 

 

↓人気記事一覧

 

 

アメブロ店内の記事検索はこちらから
フォローすると更新を見逃しません
↓↓

フォローしてね