ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!
喫茶メンバーのsonicです。
今日のテーマは、
リクエストいただいたこちら↓↓

ごはん作るとき、子供をおんぶしてる?
そこで、みなさんに
アンケートをとってみましたので
結果を公開したいと思います😊
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
ご飯作る時赤ちゃんどうしてますか?おんぶ、見えるところに置いておく等
こないだのLIVEとは、stand.fmという
ラジオアプリで配信しているLIVEのことです
こちらからアーカイブを聴けます↓
※現在、定例LIVEはおやすみ中ですが
アーカイブは残っているので
興味のある方は聴いてみてね!
バックグラウンド再生もできるので、
家事しながらも聴けるよ👂
ということで、
アンケート結果の発表です!!
キッチンに立つときは
赤ちゃんがいると危ないので
ウロチョロされるよりかは
おんぶしている方が楽だったりしますよね!
ちなみにエルゴなどでもおんぶはできますが
昔ながらの「おんぶ紐」もおすすめです↓
なんと!このラッキーのおんぶ紐は、首すわり後の生後4ヶ月からおんぶ可能なんですよ
(ちなみにエルゴのおんぶは生後6ヶ月からです)
特におんぶ紐でおんぶすると
赤ちゃんの目線の位置が高くなるので
ママと同じ目線を楽しめるなど
実はメリットもあったりします
詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
ただ、
- ずっとおんぶするのはキツイ…
- キッチンがせまくて赤ちゃんをぶつけそう
という方には、
ベビーゲート作戦がおすすめです!!!
ベビーゲートさえつけておけば
キッチンには入ってこれないですからね!
ただし、ゲート前でギャン泣きされるかもしれませんが😅
ということで、
今回の記事が参考になれば嬉しいです
何かいいアイデアをご存知でしたら
ぜひコメント欄で教えてくださいね
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
赤ちゃんの安全対策はこちら↓
新生児に限らず、ワンオペ育児を乗り越えるコツはこちらの記事が参考になります↓
↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ
↓人気記事一覧
アメブロ店内の記事検索はこちらから
フォローすると更新を見逃しません
↓↓