● 私のスマホデータを保存や管理するやり方!アプリをご紹介。

こんにちは、アメブロコンサルの石川聡です。

私はスマホのスクリーンショットをよく撮ってアメブロでの記事に使っています。

そのときに役立つのがファイル管理のアプリ。

私が使っているアプリはこちら。



ファイルマネージャー

というアプリです。

グーグルプレイからはダウンロードできますので、アンドロイドを使っている方は、使えます。

 

(類似アプリはたくさんあります)

アップルは、分かりませんが、似たようなアプリは存在していますからチェックしてみてください。

 

 

 

 

スクリーンショットとは

スクリーンショットとは、スマホの画面をそのまま撮影する。というものです。

機種によって操作が違いますが、主なものが、音量の下げるボタンと電源ボタンを同時に押す。

すると『カシャッ!』と撮影できたりします。

スマホによっては、これ以外の方法だったりします。

私のOPPO製では、3本指を画面したにスライドさせると撮影できる仕様。ボタン操作ではできないので、ときどき戸惑ったりもしますが。。。

 

 

 

 

ファイルマネージャーで一括管理

スマホのカメラで撮影した写真、スクリーンショット、動画などはファイルマネージャーで一括管理できます。

ファイルマネージャーを開くと、画像とかそれぞれのフォルダ名が出ます。



画像や動画という分類をしてくれるので、撮影してあるものをそこからたどっていけます。

写真撮影のアプリを複数入れている人でも、それぞれのアプリごとに分けてくれたりしますので、迷うことがありません。

 

 

 

 

パソコンなどに送る

私はおもに、スマホのデータをパソコンに送って保存します。

お目当ての画像などを選んでから『共有』をタップすると、どこに送るのか?

を聞いてきます。



スマホで登録してあるぶんだけ、ここに一覧がでますので、お目当てのものを選んでから送るとできます。

スマホ同士やスマホからタブレット、WifiでつながっているノートPCなどとのブルートゥースでの送信も可能。

私が使っているのが、『One DRIVE』というクラウドサービス。

マイクロソフトから出ています。

無料版で5GBまで使えるので、中継として使っています。

メール(Gメールなど)で送ることも可能です。

選ぶ際に、1枚でも複数枚でも可能。

ただし、大きすぎる動画データはサイズなどを確認しておきましょう。

エラーで送れないこともあります。



こうしたやり方もあるので、

「スマホで撮った写真をどうやってパソコンに送ったらいいの?」

でお困りの方は、参考にしてください。

 

 

\アメブロ活用法の基礎が学べる/

 

仕事ブログの作り方オンライン講座

 

東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、北海道、三重、静岡、京都、和歌山ほか全国からご相談を受けています。集客やお客さまの心をつかむコツが身につく。

アメブロやブログ、ワードプレスを使い未来のお客さまが集まる仕組づくり。ファンを増やし申し込みが入るブログが完成します!