2024春・京都回想記⑦〜八幡市上奈良 奈良御園神社 | 菊蔵の「旅は京都、さらなり」(旅と歴史ブログ)

2024春・京都回想記⑦〜八幡市上奈良 奈良御園神社

上津屋橋から上奈良地区へ歩いて移動。当日最後に参拝した神社。
 
 

 
奈良御園神社
 
バス停が目の前ということで、観光案内所から勧められた神社です😉。
 
 

 
神社縁起
 
御園神社
 
御祭神は天児屋根命・武甕槌命・経津主命
 
創立については不明だが、「御園神社神縁起」(元明元年(1615))によると、延暦六年(787)桓武天皇が河内国交野に行幸の際この里に立ち寄り猟遊していると神託があり同年冬十月藤原継縄に命じて社を建立させ 奈良春日社から三神を移座して建立された
その後 南北朝の合戦や応仁の乱によって炎上したが明応三年(1494)九月新殿を造営したと伝えている
現在の本殿は一間社流造檜皮葺 本殿の擬宝珠の銘より元禄十四年(1701)の建立と考えられる
平成十九年(2007)に本殿が京都府指定文化財(建造物)に指定された
 
平成二十三年九月吉日  上奈良区
 
 
 

 
調べた画像ではもっと樹木が生い茂っていましたが、これも昨年の🌀の影響なのかな🤔。
 

 
手水舎
 

 
社務所
 

 
拝殿
 
 

 
本殿
 
京都府指定文化財の本殿は覆殿形式で、大事にされています😊。
 
古代の上奈良及び下奈良は久世郡那羅郷に属しており、朝廷に野菜を献上する地区であったことから、10月の例祭では、五穀豊穣を祈願して、「ずいき」の他三十種の野菜で飾られた「ずいきみこし」(京都府無形文化財)が町を練り歩きます🤓。
 
参考 お茶の京都 京都府南部(山城地域)の観光サイト
 
 
 

 
八坂社
 
 

 
貴船社と御神木のはずですが・・・😔
 
 

 
大神宮
 
 

 
参拝後、それほど待つことなくバスが来て石清水八幡宮駅へ向かいました。
 
再び観光案内所を訪れ、お礼と画像をLINE経由でお渡ししました。
 
今回は☔ということで🚌と🚶でしたが、次は🚲で八幡市を周遊しようと思います😃。
 
 
八幡市編は今回で終了。

次回から大津市編です。


でも、タイトルは京都回想記だよ🤭。