2023・4月 京都回想記5〜妙顕寺 | 菊蔵の「旅は京都、さらなり」(旅と歴史ブログ)

2023・4月 京都回想記5〜妙顕寺

本法寺から歩いて
 

 
妙顕寺
 
こちらも今回は境内散策のみ。午前中大学にいたとはいえ、雨の上京区は長い京都旅行の中でも2回目ぐらいかな🤔。
 
伏見は雨が多いけど😵‍💫
 

 
京都市駒札
 
 

 
総門から続く一直線の参道の先に本堂。
 

 
本堂
 
妙顕寺は元亨元年(1321)に日蓮の孫弟子日像によって創建された、洛中最初の日蓮宗寺院。境内散策だけでも、その格式の高さを感じることができます😊。
 
 
 

 
鐘楼
 

 
庫裏
 
今回は拝観無し🤭
 

 
本堂裏
 

 
勅使門
 
門の先に四海唱導の庭があります。
 

 
画像から受ける印象よりも実際は大きな石塔。
 
 

 
三菩薩堂(右)と尊神堂(左)。尊神堂は鬼子母神が祀られています。
 
 

 
御真骨堂
 

 
廣中大菩薩
 
妙顕寺は桜の名所ですが、今回は全て散っていました🥺。
 
その後、ホテルにチェックインして、いつもの居酒屋さんへ向かう途中、錦市場商店街はどうかなと錦小路通へ。
 
 

 
用もないのに来るんじゃなかった😵‍💫。
 
前へなかなか進めない錦市場は久しぶりですわ。