2021春 京都回想記総集編~八兵衛さんとウッサンの寺大龍寺 | 菊蔵の「旅は京都、さらなり」(旅と歴史ブログ)

2021春 京都回想記総集編~八兵衛さんとウッサンの寺大龍寺

翌日、蔵出し京都画像クイズで出題したゆかりの地訪問を兼ねてスーパーホテルである場所を教えてもらい、その前にまずお参りです照れ

 

 

 

ホテル前の柳小路

 

 

八兵衛明神

こと八兵衛さん爆笑

 

それにしても、画像クイズで八兵衛明神を正解された方が何人もいたのには驚きました。実は超難問を用意してあるので、将門さんあたりを調べておいてねてへぺろ

 

 

昔この辺りは歓喜光寺の境内でした。そこに三匹の狸さんが住んでおり、それぞれ六兵衛さん、七兵衛さん、八兵衛さんと呼ばれていましたニコニコ

その後、歓喜光寺は山科へ移転。狸さん達は地域の鎮守としてそれぞれ祀られてるようになりましたウインク

 

 

 

八兵衛明神はお隣の「御二九と八さい八ベー」さんが管理しています照れ

 

八兵衛さんをお参りした後は

 

 

六兵衛大明神こと六兵衛さん爆笑

 

 

 

 

 場所は秘密だよ。京都に来たら、次は七兵衛さんをお参りしてね照れ

 

場所はネットで調べればすぐに出てきますが、実はその殆んどが正確ではありませんチュー

 

お訪ねしたら、快く画像を撮らせていただきました。

 

 

蔵出し京都画像クイズといえば

 

 

昭和五十二年に右京区梅ヶ畑に移転するまで、この細い辻の先には烏枢沙摩明王が祀られていた大龍寺がありました(画像奥は四条通)。

 

 

右側のビル辺りが元大龍寺。

 

 

梅ヶ畑の大龍寺



 

烏枢沙摩明王堂



人にお薦めできない、京都散策のひそかな楽しみですニヤリ