トロフィーの総数が少なく、基本的には2周して隠し要素を全て網羅すればトロコンとなる。
その過程でこれだけはしておいた方が良い要素と、虚無の世界の攻略について書いてみます。
2周目を始める前の準備
全ての宝箱、全てのクエスト、全てのストーリーを回収する。
SPカプセルはできれば温存。
虚無の世界・表層を4回クリアして全員の武器を強化する(性能がかなり強化されるため)。
ホーリーベルト、竜巻の腕輪、忍耐の革帯も防具として優秀なので強化する。
2周目を始めたら、レオアにSPカプセルを使って成長マップの2枚目を解放し、鍵開け、移動速度アップ、エンカウント半減を習得する。
これで大分快適に進められる。
宝箱は1周目同様全て回収していく。
SPカプセルが追加で貰えるようになるので、SPカプセルを使っていた場合はこれを使って上記のスキルを習得する。
以降、SPカプセルは必ず温存する。
宝箱を開ける過程でストーリーも全てこなすことになるが、2周目のラスボスは倒す必要なし。
一部ボスはSPカプセルを盗める。
2周目のクエストは一部やるだけでいい。
具体的には
ディメンジョンマシン強化のクエスト
死械研究者&続・死械研究者
SPカプセルが貰える究極のオムライスと至高のオムライス
宝箱回収のためにオメガ、ゴーレム復活
ホーリーベルトのためにシンデレラ三連星
ただしレベル99を意識するならボス戦が発生するクエストも全てやった方が良い。
読書家のトロフィーは、ストーリーを全てクリアするのと、秘密基地のロボットから物語を聴けば恐らく獲得できる。
虚無の世界・深層
レベルは99、中層は1回クリアの状態です。
武器の強化は主力のレオアと、雑魚処理担当のバウリカで。
メインで使うキャラはレオア、エズ、バウリカ
サブキャラにキーナ、シャルル、ジニクル
メインで使うキャラの成長マップ2枚目は、MP以外全て習得しておく。
SPカプセルを温存するため、1枚目の成長マップの無駄を極力省く。
ステータス系は各キャラそれぞれに必要なものと、ルート上必須なもの以外外す。
必殺技はレオアしか使わない(キーナはあってもいい)ので他は外す。
レオアは雷属性技や盗む系、挑発系、デバフ延長がいらない。
MPも省いてるんですが、SPカプセルが余ったので後で振っています。
バウリカはMP、回復系、氷属性技、各種デバフ拡張がいらない。
エズはMP、攻撃、盗む系、ネットスーパー、バキュームがいらない。
シャルルは武器のスキルでMPをHPに変換できるので、メインキャラとして使う場合は成長マップの2枚目を全て埋めてもいい。
そうでなければ攻撃だけで。
いらないのはMP、闇属性技、ディスペル、デバフ拡張。
キーナは回復役なのでHP、防御、行動速度を上げる。
いらないのはMP、攻撃、バリア系、レジストなどの拡張系。
ジニクルはブラックホールが出てきた時にホーリーストライクを撃つだけなので攻撃だけあればいい。
レオアの装備はホーリーベルト、ルビーXL、パールXL
エズの装備は竜巻の腕輪、パールXXL、エメラルドL
バウリカの装備はホーリーベルト、ルビーXL、パールXL
キーナの装備は竜巻の腕輪、クリスタルクオーツ、ヘルメスブリリアンス
シャルルの装備は竜巻の腕輪、クリスタルクオーツ、ルビーXL
ジニクルの装備はルビーXLとヘルメスブリリアンス
ヴァムはストーリーで戦ったときと同じ。
ジャスはラスボス前の第二形態。
どちらもエズのバフとバウリカのデバフ、レオアの集中&捨て身五月雨炎を数回当てるだけで倒せる。
シンデレラ三連星もシャングリラで戦ったときと大差ない。
バフを掛けるロボを最優先で倒し、バリアを剥がして各個撃破。
ロボは雷弱点なのでここだけ五月雨雷を習得させてもいい。
ただし強化込みじゃないとワンパンはできない。
順調に削っていけば即死対策は必要ないが、心配ならセピアクオーツをレオアとエズに、バウリカは即死耐性の武器に変える。
VSイム
表層、中層のギミックに加えて新たにヴァムとジャスを召喚してくるようになる。
……が、最初から全力で削っているとほぼ何もさせずに倒せる。
レオアで集中捨て身五月雨炎
エズでバフ3種に回復
シャルルで集中ブリザードストライク
雑魚召喚してきたらエズをバウリカに変えてアローレイン2回で殲滅
レオアとシャルルは引き続き攻撃
雑魚を片付けたらバウリカをエズに戻してバフかけ直し
また全力で攻撃
魔法攻撃2回、雑魚召喚、虚無暴走、虚無崩壊の計5回しか行動させずに撃破可能。
攻撃力は相当高いので、捨て身中にレオアに魔法攻撃が来ると回復に回らざるを得ない。
MP回復の手間を省くため、余ったSPカプセルはレオアに使ってMPを増やすのも良いかも。
250以上あれば倒しきれるはず。
今回キーナとジニクルに出番なかったですが、あくまで削りが足りずにギミックを対処せざるを得ない時のための保険ということで。