ライザのアトリエ3 21 | 悪魔で個人的な物語

悪魔で個人的な物語

アニメやゲーム、ニュース等の悪魔で個人的な感想、雑記等

 

フィルフサの置き土産

 

 

 

大量のパーティクエストをこなす。

調合と戦闘は回数こなさないとだから大変だ。

パーティクエストがてら異界オーリムの西エリアを探索してたんですが、入れない場所がありました。

オーレン族に止められたから重要な場所なのかもしれない。

今回の探索でアダマントとセプトリオンが手に入ったので、最強中間素材のクリスタルエレメントを調合できるようになった。

無垢の鍵もスーパーレアを作りやすくなるね。

 

 

長時間調合作業に没頭してしまった。

えっと、まずはレアリティ1、レアリティ2を付与した無垢の鍵をそれぞれ作りまくって、各地のランドマークを回って鍵集めをしました。

トロフィーに必要なロール系、調合に使いたい属性付加、属性値+、能力上昇などなど。

一通り集め終えたら調合。

 

まずは全属性のアルクァンシェルの調合。

全ての効果を引き出し、特性は攻速++99、攻防++99、全能力強化+99

複製しまくる。

続いてクリスタルエレメント。

こちらも全属性で、尚且つ対応カテゴリが多いので非常に使いやすい。

全ての効果を引き出し、尚且つ鍵で属性値を+3

特性は攻防++99、防速++99、全能力強化++99

複製しまくる。

 

続けて賢者の石。

3属性で、内1つは風か火の選択。

クリスタルエレメントを素材として使うことで簡単に全ての効果を引き出すことが可能。

火属性追加の鍵があればそのまま全属性の賢者の石が作れる。

風属性追加しかない場合は、影響拡大の効果を付けていないクリスタルエレメントを使う。

特性は攻速++99、防速++99、全能力強化++99

更に続けて古の賢者の石。

こちらも賢者の石とやることはほとんど同じ。

属性は氷と雷で選択することになるので、足りない属性を鍵で追加する。

特性は賢者の石と同じ。

必須素材のグレースネロは持っていませんが、レシピ変化から作れば問題なし。

 

ちなみに武器には防速が付けられず、防具には攻速が付けられず、装飾品には攻防が付けられない。

リビルドで後から素材を追加することで特性は変えられるので、装備によって必要な特性を付けた素材を用意する。

ダメージ重視ではなくバランス重視で特性は選びました。

 

攻撃アイテムはアカシアの原典で。

特性はクリティカル++99、破壊力++99、少数ボーナス20

レシピ変化から作ろうとしたらCC-2が反映されてる?

まさかと思ってレシピ変化前に鍵を使ったら、変化後も更に鍵を使えることが判明。

これ知らなかった。

まあ終盤だからこそ活かせる知識ですが。

CC2でアカシアの原典を使えるようになった。

これならライザはCC1で使えるね。

アンペルもアルケミストのロールが発動すればいける。

 

 

 

 

秘密の隠れ家に出たり入ったりでイベント一杯。

ショートカットの移動先が変わったから行くのを忘れてました。