白菜漬けと松前漬け | なんとか成るさ

なんとか成るさ

現役を卒業して、気ままに暮らしてます
猫のこと、スワローズのこと、日々あったことなど綴ってます
気の合わない息子と二人、そして猫2匹と共に生活
(1匹は昨年3月に亡くなった)しております

関東地方も朝晩凍えそうなくらい寒くなってきました

 

白菜が安くなってきたので「では作ろう!」と

 

 

 

 

 

 

多々失敗してきましたが

 

以前食べさせてもらい、凄く「うんまい!」と思った「さくらちゃん(昔のお嬢さん)」に教えを請い

 

また、ネットでも調べ

 

なんとか漬けられるようになりました

 

白菜漬けと松前漬け

 

 

 

 

 

 

 

白菜は二度漬けします

 

塩かげんは、3%~色々載ってますが、私は5%で漬けてます

漬けた白菜を何度か上下(かき回す)させ、水が浮いてきて、白菜が水に埋もれるようになったら取り出し

 

浮いてきた水はすべて捨て

いろんな具を入れて二度漬けします

 

こんぶ・きざみ唐辛子・にんにく・ゆずの皮(冷凍)ゆずを買ってきても全部使いきれないので冷凍しちゃいました

冷凍でも平気でしたょ~

 

二度漬けする時は、塩は入れません

 

何度か混ぜて、具が良く混ざり、水が浮いてきたら数日で食べごろで~す

 

 

 

 

 

松前漬けは、素を買ってきて、人参と数の子を入れ、日に数度混ぜてできあがり

 

これ、嫁たちに評判がよく、お正月に冷凍して持たせます

 

売っているのより味が薄めで、数の子が沢山入ってるからだって

 

白菜漬けは、ニンニクが入っているので敬遠されてます(笑)

 

私はニンニクが沢山入っている方が好きなので、そこは妥協しませ~ん(笑)

 

 

 

 

もうすぐお正月ですね~

 

鏡餅も今朝飾り(かんなにぶっ倒されたが~)、刺身類も冷凍してあり

 

後は、おせち料理が届くだけで~す

 

そう、お年玉も準備完了しました

 

 

 

 

ニャンズ(かんなちゃちゃ。)も落ち着き

 

なんとか良き年で終われそうです

 

来年はもっといい年になるといいなぁ~と願います