重度障害のある子の父親が教える「障害者の親亡き後の備え」 | 脳性麻痺の身体障害者・やぎちゃんのブログ~チャレンジド☆チェンジ@茨城県古河市

脳性麻痺の身体障害者・やぎちゃんのブログ~チャレンジド☆チェンジ@茨城県古河市

茨城県古河市在住のやぎちゃんです。出生時仮死による脳性麻痺の身体障害者です。情報を集めるのが苦手な人が情報を得られるように、このブログでは障害者福祉やデジタルアクセシビリティ、バリアフリーに関する情報を発信しています。

 

「親はいつまでも生きていないよ」

これは わたしが小学生の頃から

親に言われていた言葉

 

 

こんにちは

障害者の暮らしに 役立つ情報発信

障害者生活コーディネーターの やぎちゃんです

 

 

 

障害者の親亡き後プラン パーフェクトガイドの表紙画像

 

 

「障害者の親亡き後プラン パーフェクトガイド」が発売され、購入しました

 

 

 

 

 

「障害のある子の後に死にたい」

 

 親の頭から 離れることのない 

「親亡き後」の問題

 

親が亡くなってしまったら・・・

生きていけるのだろうか

 

 

セミナーや勉強会など 

全国各地で 増えてきていますが

不安が なくなることはないですね

 

 

・ひとり暮らし・グループホーム・入所施設

 それぞれの生活費に いくらかかるのか

・家事や身の回りの サポートしてくれる人はいるか

・親が残した お金や土地などを 

 引き継ぐ問題

・こうしたことを だれに相談すればいいのか

 

などなど

 

法律にも 関わってくるので

わからないことが 多いですよね

 

 

この「障害者の親亡き後プラン パーフェクトガイド」

弁護士であり、重度知的障害児の父親が

自身の親亡き後対策も交えて

わかりやすく解説してあります

 

 

すべてを 理解することは 難しいと思いますが

「障害者扶養共済制度」など

いますぐできることも あります

 

 

いつでも 見返せるように

手元に置いて みませんか

 

少しでも 不安をなくすために

いまのうちに できることを

 

 

 

今日も 読んでいただき、ありがとうございました

障害者の暮らしに 役立つ情報発信

障害者生活コーディネーターの やぎちゃんでした

 

Instagram・X(旧Twitter)のフォローもお待ちしてます