彼の声 2024.5.21 「好都合な機会損失」 | 彼の声

彼の声 2024.5.21 「好都合な機会損失」

voice-162

 それに関してはわかっていないことがあっ
て、仮にそうなったからといってそれが機会
損失というほどのことでもないのだが、その
機会を逸しているような気がするから一応は
そうなるのをあきらめるのだとしても、それ
によって何をあきらめたことにもならないの
だとしたらその機会とは何の機会なのかとい
えば、それと遭遇する機会だと言えるかどう
かも怪しいところだが、たぶん何と遭遇して
いるわけでもないから何でもないと思うなら、
それが勘違いだと言えるわけでもないが、で
は何なのかといっても取り立ててそうなった
からといって何がどうなったわけでもなく、
その機会を逸してしまったことが自分にとっ
ては何でもないことに等しいと思いたいのだ
が、内心そうではないことに気づいていて、
やはりその辺もかなり怪しいところで、それ
によって気に入らない人たちと出会う機会を
逸してしまうからといって、果たしてそんな
機会を逸してしまうことが自分にとっては好
都合なのかというと、確かに自分にとっては
そうでもないが、それらの気に入らない人た
ちにとってもそうでないなら、ではいったい
誰が好都合なのかといっても、そんな人はこ
の世界のどこにもいないとも言えないような
気がするからそうではないのかも知れず、少
なくとも自分としては出会うと面倒なことに
なるから、なるべくそういう人たちとは出会
わないようになっていれば好都合だと思って
しまうのだが、どうもそれがそうではないと
したら何なのかというと、出会わないどころ
か無理にでも強引にそういう人たちと出会っ
てしまうことによって、そこで何らかの化学
反応の類いを起こして現状で停滞している状
況を打開して取り組んでいる物事を前進させ
たいと思っているらしいのだが、そんな都合
の良い結果にはならないことも目に見えてい
るような気もするから、どちらかと言えば出
会わない方が好都合なような気がしてしまう
のだが、いずれにしてもそんな気がする程度
のことだから、現時点では確かなことは何も
言えないが、そうなるのが好都合だと思って
いると逆の結果に至ってしまうのもよくある
ことで、だからそうなるのを恐れるあまり、
なるべくそういう人たちとは意識して出会わ
ないように心がけているのかも知れないが、
それが逆説的に面倒な人たちと出会うための
近道のような気もするから、そう思ってしま
うとヤバいような気もして、その辺がアンビ
バレントな心理状態となっているのかも知れ
ないが、そういう成り行きを自分でコントロ
ールできるかというと、もちろん制御するの
にも限界があり、出会わないようにしていて
も否応なく出会ってしまうから、そうなる機
会を逸してしまうどころではなく、実際に恐
れていた事態に遭遇してそこで焦ってみても
手遅れのような心境に至ってしまうのかも知
れないが、そうなったらなったで構わないよ
うな現状なのかも知れないから、何かしら余
裕のある状態だと思っているわけで、それが
勘違いと言えば勘違いであるようなことでも
あって、すでに面倒な人たちといくらでも出
会っているのに、それに気づかないふりをし
ながらもうまくかわしているような気もして
いるものだから、それが嘘なのではないかと
も疑われて、実際にはかわしきれないどころ
か、それらの人々を相手に面倒な取引や交渉
を試みながらもそれなりの結果に至っている
のだろうが、それも微妙なところでうまく切
り抜けているような気もするから、それなり
にその際の立ち回りにも自信を深めているの
かも知れないが、そんな自信が芽生えている
こと自体も何やら勘違いのなせる業らしく、
全く切り抜けていないどころか、逆に失敗の
連続のような気もするのかも知れず、もちろ
んわざと失敗しているわけではなく、それも
それなりに成功しようとするから結果的に失
敗して痛い目に遭っているような装い方なの
かも知れないが、それが本当の失敗ではなく
失敗したように装ってしまうところが、何か
の演技のように感じられて、失敗したにも関
わらず、本当に失敗したのかと疑念を抱いて
しまうのだから始末に負えないというか、い
ったい本当はどうなっているのかよくわから
ないことの連続の中でそう思っているわけだ
が、それを失敗することに成功していると何
かの負け惜しみのような表現では違うような
気もするから、実際にもそうではないのかも
知れず、失敗は失敗であるのにまだその先が
ありそうに思えるから、そこで終わっている
わけではないということなのかも知れないし、
最終的には成功を目指しているのかというと
そうでもなく、逆にやっていることが成功し
ないように心がけているわけで、しかも成功
しないまま終わってしまっても構わないよう
な状況や情勢の中でそんなことを思っている
ような気がするから、本当はそういう成り行
きなのかと思っておくしかないというか、絶
えずそう思わせるような結果に遭遇し続けて
いるというと、そんなよくわからない結果に
遭遇し続けているから、たぶんそれが機会損
失などではなく、それどころかなぜか成功す
る機会へと自らを導いて行くような気もする
から、そのままの状態を保っているわけでも
ないのに、結果的にそれが保たれているよう
な気もするから、なし崩し的にはそれで構わ
ないのであり、それが勘違い半分の冗談半分
でも思っているから、成功を信じていなくて
もそういうことだと思っておけばいいわけだ
が、逆に今すぐに成功してはまずいわけで、
成功してしまった人の醜態を嫌というほどS
NSでも一般のメディアでも見せつけられて
いるわけだから、あんなふうに成功してしま
ってはまずいような気もするわけで、だから
わざと成功しないように心がけているわけで
もなくても、結果的には失敗したままの方が
かなりマシなような気もするわけで、そうい
うところではうまく立ち回っていると勘違い
していればいいのかも知れない。

https://www.koike-t.org