反転生活
わたしのいる病棟の夜勤て21時~なんだけど
慣れるまでこの夜勤前の時間をどう過ごしていいのか、いまいち掴めませんでした。
最近は、日勤の時と同じ気持ちで12時間ずらした過ごし方がしっくりきてます。
つまり今は10時台だから、22時台の感覚でいる。だからお酒飲んじゃうこともあるし、まぁ洗濯したりテレビや読書とかやりたいことを普通にする。
で、夜に向けて遅くても15時くらいには布団に入り、眠れなくても体を休める。
19時くらいに起きてお風呂とか支度して仕事行く…という感じです。
これ、わたしは一人暮らしだからこのペースを保てるけど
実家暮らしや既婚者など誰かと暮らしてる人にとっては、けっこうキツいみたいです。
そうは朝からビールとか飲んでられないだろうし。
日曜日の夜といったら、サザエさんみてお風呂入って家族で夕飯食べて、すごい温かくて平和な時間で
そこから、みんながこれから寝るとか晩酌交わしてる最中に仕事に出てこなくちゃならない。この時期寒いし。
寝ているお子様を置いて出てくるのとかは、やっぱり寂しいよなぁ。いつも寂しいよりはマシな気もするけど。
などとビール飲んでテレビ見ながらこのブログ書いてます。
行きたくないけど、こうやってビールが美味しいから頑張ってこよ…。