数字は正直。体もブログも
血液検査の結果が出た。
1ヶ月完全禁酒の成果はいかに。
1/12 | 2/15 | 基準値 | |
GOT | 35 | 24 | 40以下 |
GPT | 45 | 37 | 45以下 |
γGTP | 316 | 209 | 79以下 |
尿酸 | 7.3 | 7.3 | 7.0以下 |
HDLコレステ | 47 | 46 | 40-80 |
LDLコレステ | 152 | 150 | 70-139 |
中性脂肪 | 273 | 241 | 149以下 |
体重 | 69.6kg | 67.6kg |
おー、わかりやすいなあ。
肝臓系の数値はすべて下がっている。
GOT、GPTはまったくの正常値なので、肝臓君はとっても元気だ。
お酒が直接影響すると言われるγGTPは、相変わらず基準値を大幅に超えてるが、2/3になった。
ちなみに去年の禁酒後はガンマ268だったので、やはり今年はがんばったんじゃないか(^^ゞ
それにしても、やはり正常値に戻すには、3カ月から半年はかかりそうだ。
まあ、急にストイックになれと言われてもムリなので、ボチボチやっていきます。
さて、痛風の目安、尿酸はまったく変わらない。
食生活の影響が最小限で、薬できっちり管理してる感じ。
今月は、クスリに余裕があるから、実験的に投与を少しだけ増やしてみようかな。めざせ、6点台。
そして「アブラ」関係だが、どうやら酒はあまり関係ないらしい(笑)
体重が落ちた分、たしかに減ってるけど、期待したほどの減少ではないぞ。
ここを改善するには、食い物をかなり変えないといけないんだろうなあ。
これでもだいぶ肉食減らしたんだけど・・・。まあこの辺は、次の作戦「プロジェクトH」に賭けてみよう(乞うご期待)
オイラは数値化が好きだ。
以前からブログに書いてるが、世の中で数値化できないものはないと思っている。(感情さえも可能)
もっとも、直視したくない数字ってのもあるから、ブツクサ言って、数字を敬遠したりもするんだけどね。
体重だって、ブログでみんなにさらせば確実に減る(笑) でも男子でもブログにさらすのは抵抗があると言う人も少なくない。
オイラの場合は、「お金」だ。
小遣い帳をつければ、もっと節約できるのだが、現実を直視したくなくて、つけられない(笑)
そして、ますます困窮感が・・・(^^ゞ
ブログにも数値はついてくる。
アメブロはそれをうまく利用してる。
ランキングである。
きっころブログ
はたかだか1週間でザビスタブログを抜いてしまった。
しかも何時間もかけてザビスタブログは書いてるのに、きっころブログはものの10分で作れる。
今回学んだのは、アメブロはぐだぐだウンチクを書いても、なかなか読んでもらえないってこと。
いや、申し訳ないのだが、正直言うと、オイラ自身がアメブロのブログを読めないのである。
何しろ数が多すぎて、1ブログ10秒くらいで目を通すのが精一杯。
もちろん、仲良しさんのブログはしっかり読んでるけどね。
その点、mixiは大抵目を通してる。
場合によっては、コメントも書くことができる。やはりmixiのほうが「濃い」んだな。
アメブロは、きっころブログのように写真と一言の方が全然いい。
こうなると、ツイッターがほんと一言で片付けてるのは、今の流れにマッチしてるんだな。
薄く広くが基本なのだろう。
なにもこうでなくちゃいけないとかいうのはないから、自分にあったもの、用途にあったツールを利用すればいいだけのことだ。
さてと、今日もお酒飲まなかったけど、明日からはいよいよ開幕だぜ(笑)
死ぬなよ肝臓クン!
χανι@67.6k
ネコ撮影とライブ撮影の共通点
いよいよバレンタイン禁酒が明けた。
が、今日は外出の予定もなく、ザビスタにストックされた酒を眺めて終わり。
敢えて、飲むほどのこともなかったので、健康第一。余計な酒は飲まない!(うーん、画像見てると飲みたくなる(笑))
ということで、昼に良子先生のところで採血。
他にも、夫君でありオイラの友人でもあるH医師のモニター患者として登録してもらったので、それに関連して身長・体重・血圧・ウエスト測定などをしてもらう。
ウエスト83.5cmは、メタボ圏外脱出 (昨年は、近所の医者に無理やり85cmのメタボにされた)。
モニターシステムについては面白いので、差し支えない範囲でブログネタにしてもよい確約を得る。
先方は、個人情報の保護を盛んに謳ってるが、オイラのように個人情報を出したい人への配慮は想定されてない(笑)
どこまで公表していいのか、明確にしておいてもらいたいものだ(^^ゞ
そのあとは久しぶりにネコカフェ「マーサスミス
」へ。
先日、ドラマーのパーさん(wiki参照
)と、ライブステージをデジカメで撮るときの留意事項を話したのだが、そのとき、おうちのネコを練習台にするとよい、という思いつきの提案をした(^^ゞ
ほんとに思いつきなので、何の根拠もない。
なので、今日は自分の言ったことに責任を持つべく、久しぶりにネコカフェにデジイチを持ち込む。
レンズもポートレート用に使ってるもの。ライブ撮影の時と同じだ。
とは言ったものの、ルームに入るなり、ネコどもがワラワラ寄ってくるので、うれしくて撮影どころでない。
まあ、この辺の気分の高揚もライブとの共通点か(^^ゞ
難しいことを言うつもりはない。
ネコもステージ上のミュージシャンも、こっちのことなどお構いなしで動き回るので、被写体ブレを防ぐ、照明がそんなよくないので、手ブレを防ぐ、これがイチバンである。
ということで、iso感度を上げて、画質は多少犠牲にしても、シャッタースピードを速くしたい。
それから、あとはカメラアングルだねえ。
上の写真は、珍しくメイがすりすりしてヒザの上に乗ってきたので撮影。(手も触るんだよ)
実はこれはファインダーは覗いてない。角度的に覗けないのだ。
だから、手を体から離してメクラ打ち。
最初の写真もこんな低く構えられないので、床につけて適当にシャッターを押してる。
こういうことも、ライブステージではしょっちゅう。
自分の背の高さの範囲で構えてたら、アングルが限られてしまう。
あとは演者がどんなパフォーマンスをしてくれるかだねえ(笑)
一瞬を逃がさないためにも、連写は必須。まあ、数撃ちゃあたるのである。
100枚撮って、5-10枚あたりがあれば大成功だろう。
絞り設定も、奥行き感やフォーカス感、ボケ味を出すのに重視されるけど、オイラは意外と無頓着。
そうそう、ピントは対象の目に合わせている。特殊な狙い意外は、それが一番ハズレが少ない。
まあ、オイラの周囲は、オイラよりカメラのウデがいい人がぞろぞろいるので、お恥ずかしいかぎりだが、まあウソはついてないつもりなので許してください(^^ゞ
さて、あと今日は「きっころブログ」の手入れ。
アメブロには「ペタ」という機能があって、気軽に訪問した足跡を残せる。
そのペタを誘うアイコンがあるのだが、既成のものはデザインがイマイチ。
なので、作った(^^ゞ
ネコ足のアニメはネットで拾ってきたが、色や文字をいじってオリジナル化。
あ、ちなみにこれをペタすると、ザビスタブログのペタに飛びます(^^ゞ (アメブロの人、よろしく)
とまあ、そんなわけで、久しぶりにネコな一日だった。
χανι@67.6k
本命と義理のあいだ
きのうのスタジオスナップ撮影はdaisukeさんがブログで随分画像を掲載してくれた。感謝。
ご覧いただければうれしい。(こちら
)
さて、今日は泣く子も黙るバレンタインデー(笑)
ザビスタでは1年でもっともヒマな日、と命名して健康診断に行ってるのだが、今年は幸か不幸か日曜日になってしまった。
ということで、お医者がお休み。
何が悲しいって、明日までお酒がお預けになったことである! くぅ・・・
さて、「独身の」ザビエルは、それなりにチョコをいただく(^^ゞ
当然、本命チョコではない。 といって義理チョコでもないと思う。
まあ、オイラの働きに応じて、「美女」がチョコをプレゼントしてくださる。ありがたいです。ありがとう。
今年は、数は減るだろうなあ、と内心覚悟していた。が、結果的には結構いただけた。
今日、メール便できっちり送られてきたものもある。クロネコも協力してるのか?
手作りもある。この人からいただいていいのか?というのもある(笑)
ザビママのもある。
いずれにしても、それぞれの方々のオイラへの「想い」が形になっている。うれしい。
また、あしたから「奉仕」しまーす(^^ゞ よろしくね。
さて、例年ヒマなバレンタインデーも、今年はランちゃんの「温泉デー」にぶつかったので、ありがたいことに「バレンタイン温泉」になった(^o^)/
「クリスマス温泉」に続き、ラッキーである。
今日は、埼玉小川町のかわらの湯に行ったが、かなり混んでた。
そうか、バレンタインだからカップル多かったのか。あまり認識してなかった(笑)
ランちゃんとは、ここのところ、きっころブログの編集方針で毎回会議を開いて盛り上がってる。
パソコンも持ち込んでる(笑) ホンキモードだ。
というわけで、アクセス数で完全にザビスタブログが置いていかれそうな「きっころブログ
」をよろしく。
なお、ランちゃんからいただいたチョコがオシャレなので、ご紹介。
チョコが惑星になっている。ありがとにゃん (=^・^=)
χανι@68.0k
スタジオ見学と車検の日
東京地方はまた雪である。
だれが降らしてるのか、オイラは知っている。
今日は、レインマン
のアルバムレコーディング3日目ということで、潜乳取材をすることになってたのだが、「雨降らし集団」の彼らが2月に入ってから、ライブで雪、レコーディングで雪と降らしまくってる。
2 月だけは、スノウマンと名乗ったらよかろう。
というわけで、麻布の某スタジオにお邪魔した。
ちょうど、ブルースハープのトモ君が収録中。
びんびんに張り詰めた空気。取材するこちらも緊張する。
でも、それがレコーディングの醍醐味でもある。
中学時代から、録音が趣味のオイラにしてみれば、レコーディングスタジオは憧れの場所だ。
昔は、オープンリールのテープデッキだったが、今はすべてパソコンとハードディスク。
クオリティも操作性も格段に向上している。
収録が終わって、音を確認するメンバー。
奥に社長のYAYAさんの姿も見える。
あと、元タイマーズのパァさんもいらしてて、いろいろお話ができてうれしかった。ネコと写真撮影の話で盛り上がった(笑)(ザビスタブログのファンだとのこと。光栄である)
収録が完了してる組は、やっぱり余裕のヨっちゃんである(^^ゞ
かっつんはギターの収録は完了しており、今日はコーラスの録りを行っていた。
しろうとのオイラには、よくわからないのだが、彼の音感はものすごいと感じる。
こっちは全部同じに聴こえるのだが、ビミョウにカンペキでないところをしっかりチェックして、修正を入れている。
こりゃあ、時間がかかるのは当然。でも、それだけに完成が楽しみである。
そういえば、daisukeさんが、自身のブログ
にオイラの画像を載せてくれたのだが、携帯なのによく撮れてる。
イマドキの携帯もエライのだが、daisukeさんの腕もなかなか。
オープンデッキのコンソールが入ってるところもうれしい。
しかし、なんかやっぱオイラ、痩せた? ほっそり感を感じるんだが(笑)
夕方、一度おいとまして、銀座ケントスにDVD納品。
スタイリスティックスのプロモが上がったんでね。
大型スクリーンでのチェックもOK。よかった。
そんで慌てて家に戻り、代車をころがして、日産へ。
車検から上がったクルマを受け取る。
さすが10年選手のポンコツ。部品がやられてて、結構追加料金が発生。
税金と保険が6万。整備に15万。うー、痛い。
ここでの20万からの出費は、心の困窮度がグッと増した。だいじょうぶかオレ・・・
あとは、タイヤもそろそろだし、バッテリーもそろそろだし、関係ないけど、地デジテレビも3月中ならエコポイント付くし・・・
でも、なるべくうしろに引っぱちゃいそう・・・はぁ・・・
とはいえ、車検明けのクルマは快適だ。へこんでたバンパーも引っ張りだしてくれてたし。
そのクルマで、再び麻布を目指したのだが、途中 daisukeさんからTELあり、今日は上がりとのこと。
目黒でくるんと引き返して、おしまい。
日々充実しててうれしいんだけどね。あとはお仕事お仕事(^^ゞ
χανι@68.4k
アバターもエクボ
今さらながら、アバターを観に行く。
タイトルがオヤジギャグしか思いつかん。
アバターにエクボ。 アダパー!(アジャパー)。 アバタリアン ...○| ̄|_
すんません。
というわけで、各位のブログを読むと、3Dの日本語吹き替え版を観ろ、とのことなので、それに従うことにした。
聞くところによると、3D方式は4つあるらしいが、選択する余地はなく、上映時間で場所は選んだ。
XPAND方式というゴッツイめがねを渡される。
ボタン電池が入っていて重い。しかも、メガネをかけてる身にはどうにもかけ心地がよろしくない。
見た目が怪しいのはこの際どうでもよし(笑)
耳にうまくかからないし、結局、めがねと3Dメガネはずらしてかける感じで鑑賞。
それにしても、鼻にかかる重量負担は相当なもの。痛い。
跡が強烈に残ったし、映画の途中で何度もかけ直さずにはいられない。
アバター自体のお話は、単純明快でおもしろい。
吹き替えなので、物語がわからなくなることもない。
いかにもアメリカ人の好きな勧善懲悪&ジブリ的な自然礼賛のニュアンスである。
映像はすばらしい。こちらもいかにも最新ハリウッド技術という感じ。
話題の立体感は、ある意味自然、ある意味フツウ(笑)
アトラクションものの3Dみたいに絵が飛び出してくるって感じじゃなくて、奥行きのある映像って感じ。
とにかく、オイラにはめがねがつらすぎるので、通常版でいいじゃんって感じだった。
それでも十分美しい映像だと思う。
キャラクターは、主人公が琴欧洲、ヒロインが神田うのみたいで、所作がディズニーアニメみたいな感じ(笑)
悪くはないんだが、趣味ではない(^^ゞ
5点満点で、オイラは4.0。 ランちゃんは、4.8という高得点。
この辺は、素直に感情移入できる人は共感し、理屈屋はあれこれ考えちゃって入り込めないって感じかもしれない。
ともあれ、1度は観る価値がある。 リピートするかは疑問だが、ともかく観て語るしかないだろうって感じだ。
あとは、オイラのしょうもない雑感。参考にしないように。
・いつの時代も、イケメンがあやつるのが難しい乗り物を乗りこなすとモテるんだよなあ。チッ
・馬やバイクなどにまたがるネーチャンはやっぱエロいんだな。撮影ポースの参考になりました。
・感情移入っていう点では、やっぱ女神転生にはかなわないな。日本のロールプレイングゲームのレベルって高いんだな。
・人類の進歩発展というのは、やはり破壊と征服の産物なのだ。今後これを「共存」に切り替えて、人類は生き延びていけるんだろうか。
・やっぱりネコ的なオンナは魅力的なのだ。
・それにしても、風景はロジャー・ディーンのパクリだな(笑) まあ、好きな感じだからうれしいけど(ちょうど、イエスをBGMにしてこのブログ書いてる)。
χανι@67.8k
子供の前でアニメタルを歌ってよいか
今日は、親友sal氏の息子が中学受験合格したので、お祝いの会を開いた。
メンバーは、sal氏、sal嫁、salジュニア、 rana氏、オイラの5人である。
場所は、池尻のイタリアン「パーレンテッシ」。
オイラも久しぶりに行ったが、2007 年ザビスタグルメ大賞店。
ただランチで行くのは初めてなので、あのディナーのクオリティは味わえるのだろうか、などと内心思っていたが杞憂に過ぎなかった。
祝いの席だが、全員ノンアルコール。
どうしたもんかと思ってたら、「ピノ・ノワールで作ったグレープジュースがあります」とのことだったので、それを所望。
大ぶりのワイングラスに入れて供出してくれた。ありがとう。
めちゃウマ。 オイラ、ワインよりこっちの方がいいかも(笑)
ランチサラダをいただいて、パスタ3品。
麺はやや少なめだが、具材がたくさん。 牡蠣、鶏などもプリプリで美味かった。
しかし、この店の圧巻はなんといってもピザだ。
食通の各位も絶賛のできばえ。もちろん、ジュニアも「おいしい!」を連発してた。
今日は、生ハムのピザと、クアトロフォルマッジのハチミツがけ。
サプライズはデザートに。
特製の3点セット。ジュニアが食いきれない分はウズウズしてたママがお手伝い(笑)
そして、rana氏から、ジュニアの大好きなアニメのフィギュアが合格祝いに
オイラはこの領域はもはやついていけないのだが(笑)、なんかレアなものらしい(^^ゞ
しかも、絵がプロ並みのrana氏の直筆、長門有希のお祝いメッセージ付き。
ジュニア、相当喜ぶ。
ともあれ、パーレンテッシも友人たちに認められてうれしかった。
そして盛り上がったところで、メインイベントのカラオケ大会=アニメソングしばり、へGO!
ジュニアのケロロ軍曹&涼宮ハルヒ攻撃をオジサンたちがどう受けて立つかという攻防。
声楽をやってるrana氏に正統派は任せて、オイラはひたすら飛ばす。
もちろん勝負手はアニメタルだ。
うーん、久しぶりに歌った。
ガッチャマン~コン・バトラーV~勇者ライディーン~キャシャーン~マジンガーZ~ゲッターロボ~デビルマン
というこの不滅のオーダーはなんかしらんが盛り上がる。
ジュニアもなんだかわからんかったろうが、喜んでいたのでヨシ(笑)
ガッチャマン、マジンガー、デビルマンの定番でみんなの一体感を誘い、イヤでも笑いを誘うコンバトラー、ゲッターロボで最高潮(^^ゞ
♪ガンッ!ガンッ!ガンッ!ガンッ! 熱い血潮が真っ赤に燃え~て~!♪ (ゲッターロボ)
すみません。50になっても歌ってますm(_ _)m
ま、そんなこんなで夕方におひらき。
オタクオヤジ3人は、そのあとrana氏邸でオーディオ三昧。
オイラが測定器を持ち込んだので、ranaシステムをチェック。
結果、貢献できたみたいなんでよかったし、オイラもまたヒントをたくさんもらったので、フィードバックさせてもらう。ありがとう。
ということで、結局子供の祝いにかこつけて、オタクしただけだったような気もするが、そんなもんでしょう(^^ゞ
めでたしめでたし
χανι@68.0k
強く、優しく、美しく
朝青龍に功労金1.2億が支払われることが決まったらしい。
よかったニャ
貴乃花の下、外国人横綱として最高額という落としどころは、妥当な線だと思う。
こういう総合的に鑑みて落としどころを探る、というのは良き日本人らしさだとオイラは思っている。
けさの新聞に元警視総監で大相撲の外部役員をやってる人がコラムを書いていた。
今回の朝青龍問題についてなのだが、彼は、「横綱の品格」がウンヌンされたが、品格については人それぞれの考えでいいとしている。
その上で、彼は「横綱の品格」とは、「強く、優しく、美しく」だとしている。
強いのは当然。そして、敗者にも優しく、お客さんが観て美しいと思える相撲をとること、これが横綱の品格だという。
たしかにこの弁でいくと、朝青龍は何かが欠けてるし、それを敏感に感じ取る人間からは嫌われるのであろう。
きのう、ザビパパが朝飯を食ってるときに、「我々は”甘ちゃん”でこれまでやってこれて本当によかった」と言ってた。
運もよかったし、他にも要素があるんだろうが、金をだまし取ろうという人間に遭遇したこともない。
「人生は、甘ちゃんで送れるんだったら、それが一番幸せなことなのだ」というザビパパの意見はオイラもまったく同感である。
幸いオイラも「いい」会社に勤めたので、「甘ちゃん」で通すことができた。
他の会社に勤めた何人かの友人が言ってて驚いたのだが、会社で机の上を整理整頓するのは基本だが、その理由がオイラの想像を超えていた。
「大切な書類を出しっぱなしにしておくと、周囲の同僚が悪さをするから」だというのだ。
他にも、「同僚は敵」という話は何人からも聞いた。
会社員時代、周囲にかわいがられた経験しかないオイラには、隣のやつがオイラを陥れようと虎視眈々と狙ってるなど思いもしなかった。
会社というのは、仲間と協力して社会に貢献する組織だと思ってたのだが、世の中には、自分が出世するために仲間を蹴落とすための組織なのだと思ってる人が結構いるわけなんだな(^^ゞ
「それが、生き馬の目を抜くビジネスの世界なのだ」とそういう環境に興奮する人種もいるのだろうが、こっちからみると、どうにも美しくない。
これはオイラの勝手な言い草だが、相撲だけでなく、他のスポーツも、ビジネスの世界も「強く、優しく、美しく」はとても大切なことだと思う。
勝てばいい、儲かればいい、では結局最後に寂しい思いをするのは本人自身だと思ってしまう。
まあ、オイラなぞは「強さ」が横綱級どころか、幕下・序の口クラスなわけだから、「優しい・美しい、言う前に稽古して強くなれよ」と誰かに言われそうなんだけどね(笑)
つまり、それが「甘ちゃん」ってことなわけで、それでも幸せなんだから、今場所も勝ち越しってことでOKだよな(^^ゞ
χανι@68.2k
王様。のもてなしは自家製にかぎる
アメブロアクセスランキング2日目で、早くもネコに負けたザビエルです...○| ̄|_
もう、アメブロやめたろか(笑)
まあ、気を取り直して、ネコに書けない、かつ、人も寄り付き難い濃いブログを書いてまいります。。。ふぅ
今日はザビスタに「王様。」が来日する(笑)
王様というと、KINGを想像したり、一世を風靡した唄歌いを思い出す人もいるだろうが、「王様。」というニックネームの美女なのである。
2年ほど前にセミナーで知り合い、MIXIつながりになったけど、以来一度も会ってない。
たまにブログのコメントのやり取りくらいだったが、ポートレート撮影をお願いしたいと先日ご依頼をいただいて、本日めでたくお越しいただいたわけ。
今回は少し張り切って、背景紙を購入してきた。
服の色を聞いて、グレーとクリームが合うかな、と予想。
結果的にこれがあたって、非常に喜んでいただける撮影ができた。
正直言って、自分で撮影しながら、「オイラ下手かも」と思うのである。
いや、実際ヘタなんですけどね(笑) 勉強もしてないし。
でもね。モデルがいいって言うか、笑顔がいいんですよ。
モデルとカメラマンの相性って、確かにあると思う。
彼女の笑顔をどうやって自然に引き出せるのか。オイラにはそれしかないんだと思うし、まあそれができるんで、喜んでもらえるのかな。
ともかく、こっちも楽しくなくちゃこういう撮影はうまくいかない。
やっぱ、お気に入りのヒトしか撮影しない、って方針でいいかな(笑)
まあ、今月もう一件、ご依頼いただいてるし、来月ももしかしたらご依頼がありそうだ。
ありがたいね。お金のためじゃない。撮りたい人を撮る。幸せなことだ。
王様。の画像は、いずれ彼女のホームページができたら、掲載されるだろうから、そのとき改めてご案内したい。
代わりにオイラの画像でも(笑)
ダメだ。セルフタイマー&自画像じゃ、タマシイ入らねえ(^^ゞ やっぱオネエサンがいいね。
撮影終了後は、自由が丘ピッティで打ち上げ。
美味しいもの好きの王様。のもてなしをどうするかは思案するところだが、シンプルに美味い庶民の味がよいだろう(笑)
ピッティといえば、だちょうのたたき。
王様。いたく気に入ったご様子で、バクバク食ってた(^_^)v
自家製レバーペーストも好評。
もうこうなったらと、自家製ピクルス、自家製ピザ、自家製パスタ、自家製・・・と自家製攻め(笑)
「うちみたいなところは、安く食べてもらうためには自家製になっちゃうんだよ」とマスターは言うけど、客にとっても、それでことさら美味いんだから文句ないよな。
来週、オイラの禁酒明けと時を同じくして、昨年末に仕込んだカラスミが完成するそうで、2年ぶりにカラスミパスタが食えるぞ。
王様。はじめ、いろんな人が虎視眈々と狙ってるので、「カラスミとダチョウの夕べ」なる会を設けてもいいかなと思ってる(笑)
ともかく、ハッピーな一日。王様。ありがとうございました。
χανι@68.0k
代車でGo!(海老婦人編)
我がプリメ~ラ号が車検を迎えた。
ナニゲに手痛い出費だがいたし方あるまい。
それに代車も出してくれるというので、業務(遊び)に影響もない。
ということで、ディーラーへ。
代車は、ウィングロードとかいうクルマ。
わずかにプリちゃんより小さいがほとんど同じ感覚で運転できるのがありがたい。
逆に新鮮味がなかったとも言えるが。
乗ってみて感じたのは、カーナビがないこと。
いかに、日頃オイラはカーナビで位置を確認しながら乗ってるかということを認識した。
地図好きとはいえ、知ってる道でも、地図で位置確認をしてないと気が済まない。
意外とビョーキかも、と思った(笑)
今日は、さりーちゃんから「日頃お世話になってるのでご馳走しましょう」とお誘いを受けてたのでありがたく合流。
代車とプリちゃんが結構似てるので、黙ってたらどこまで気付かないか実験(^^ゞ
外観でわかるのか、座ってわかるのか、それとも最後まで気付かないのか。
答えは、高速で料金所を通過したとき。
「あれ?なんでお金払ってるの?」というところで気付かれた。
乗るときは気付かなかったけど、席に座ってなんか違和感は感じてたそうだが、やっぱETCなしは決定的だな。
そう、それで、ETCがないんで、いかに普段高速でカネを使ってるのかをあらためて実感。
ETCは便利だけど、知らず知らずに出費してるのだ。
今日は1000円札が飛ぶたびに少し悲しかった(^^ゞ
さて、さりーちゃんに連れてってもらったのは、銀座のマダムシュリンプ。
おしゃれな海老料理屋。
なんでも、明日(実際には今日土曜)の19時テレ東の食材番組の幻の海老コーナーで紹介されるらしい。
前菜のボタン海老のサラダ、美味かったなあ・・・
グリルも2種類出てきた。海老の味もしっかりしてるし、ソースの味付けもよろしい。
それに銀座の女性を意識してるのか、スタッフは全員イケメン(社長は美女)、内装もすごくオシャレ。
オヤジは女性連れじゃないと入りにくいかも。
他にもコースでいろいろ出してくれて、最後は「海老しゃぶ」
海老のだしがたっぷり出たお汁に野菜を煮込み、海老は湯どおりしてあるものをしゃぶしゃぶして、プリプリでいただく。
うめえ(笑)
そんで最後は、「海老リゾット」。
おじやでなく、ちゃんとリゾットしてたので感心。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
あと、変な飲み物会話で盛り上がってしまい、オイラは先般紹介したチョコレートスパークリングを案内。
実は、マイミクさんのブログとかで、チョコスパはかなり不人気(笑)
さりーちゃんもケゲンな顔をしてたので、実際に飲ませてみた。
「思ったより、美味しい。でも・・・」というご感想。 リピートするオイラがやっぱおかしいのか。
さりーちゃんは、スタバの「ほうじ茶ラテ」がオススメだと言うので、これも試してみた。
お!ほうじ茶だ(笑) ミルク感もいい感じ。 うまいじゃん(笑)
自分ちで作る自信はないけど、たしかにイケてます。
ま、そんな感じで、よき一日。感謝にたえません。ありがとう。
χανι@69.0k (あら?水分太り?)
ネコブログ発進!
先日、ランちゃんの愛猫きっころの画像を載せさせてもらったが、「けっこう評判いいよ」と伝えたら、調子に乗って、また画像を送ってきた。
それで、「そんなら、きっころ専用ブログを立ち上げちゃおうか」ということになって、シコシコ作ってみた。
http://ameblo.jp/kiccoro6800g/
オイラのほうで、レイアウトやプロフィール
などの初期設定はひと通りやってみて、ためしに1枚画像を投稿。どうやらうまくいったようだ。
お仲間やネコブログ系に足跡をつけさせてもらって、本日めでたく発進といったところ。
これからも、アップはお手伝いしようかな、と思っていたのだが、IDとパスワードを教えたところ、早速自分でアップしていた。
まだ不慣れな部分はあるようだが、なにせネコのくせにフォトショップが使えるので、さっそく文字を画像に組み込んだりしている(笑)
この調子で更新されたら、あっという間にアクセスランキングでオイラのブログは抜かれてしまいそうだ(^^ゞ
まあ、オイラはランキングにこだわらないのさ!と言ってるので、ランキングはネコに任せて、オイラはこれからも濃いブログで勝負していきたいと思う。
そういうわけで、今日は編集を進めるはずだったが、本件ときのうの続きであるザビdasをああだこうだいじってるうちに時間が過ぎてしまった。(大丈夫かな・・・)
rana氏に成果を連絡したら、結局むこうも仕事せずにオーディオいじりをしてたようで、素晴らしい成果を返してくれた。いいんだか、悪いんだか。
とにかく、現状のパソコンオーディオのキモは、foobar2000という再生ソフトとProdigyCUBEというオーディオインターフェースの2つである。
foobar は設定が奥深いのだが、逆にまだまだ改善の余地がありそうで、わずかだが、さらに音質改善の方向で試行錯誤している。
CUBEは前回紹介して、さっそく大社長
さんが購入したらしいのだが、氏のブログをみるとあれこれ苦労されてるようだ(^^ゞ
やはり、それぞれの環境や使い方で、一様の結果が出るわけじゃないんだな。
少しでも大社長のシステムが改善の方向にいけばいいんだが・・・祈ってます。
ま、そういうわけでこれから編集しないとマズイんだが、なんか神降りてこねえ(笑)
ザビdasいじって終わっちゃいそうだ。
最後にもう一度。きっころブログもよろしくニャ。http://ameblo.jp/kiccoro6800g/
χανι@67.8k