オレと日経
慶應義塾大学経済学部卒業後、20年に渡り、一部上場大手電気メーカーで活躍。。。という「肩書き」がいかに空虚なものかというのは、オイラ自身が一番よく知っている。
なにしろ、「経済が嫌い。ビジネスが嫌い」というのが、トレードマークである(^^ゞ
じゃあ、なんでそんな勉強・仕事をしてたんだ!?と問われれば、「しょうがないから」「働かざるもの遊ぶべからず」「世を忍ぶ仮の姿」というのが返答だった。
まあ、今でもその考えがあまり変わってないことは確かだが、少しはマトモになったかな(^^ゞ
嫌いなものをわざわざ勉強する性分ではないので、日本経済、世界経済なんてのはまったくどうでもよい、というのがウソ偽らざる心境だが、それでも、ザビパパが定期購読してる日本経済新聞はなんとなく数十年読み続けてる。
日経を金科玉条のように盲信したり、「ファッション」として通勤電車で読んでる連中はどうにもいただけないと思うのではあるが、じゃあオイラが「ちゃんと」日経を読めてるのかといえば、テンデわかってない。
とまあ、そんなわけで(どんなわけだよ)、今日は「日経勉強会」に出席してきた。
どういう風の吹き回しかといえば、昨年末に某セミナーで知り合った「美人マネー講師」の森田多加美
さんが、三井倶楽部でランチ勉強会をやるという。
彼女は今年オイラが「一番撮りたいセミナー講師」でもあるので、お邪魔でなければ、勉強がてら少し現場スチルを撮りたいな、という思惑である。
三井倶楽部は新宿三井ビルの54階にある。
会員制なので、三井系のツテがないと入れない。
11時に入ったときはガラガラだったが、12時も近くなれば老若男女で満席だ。
東京の北部を見渡せる窓からの景色はちょっとしたもんである。
三井ビルは展望台がないから、この景色はここでしか見れないはず。
これだけでも、参加した価値があった。
ランチは格安の990円。
オイラは迷うことなくチキンインドカレー。
スープ、サラダ、コーヒーがついて、このロケーションで、この値段はありがたいとしかいいようがない。
インドカレーは正直期待はしてなかったが、そこは天下の三井倶楽部。ちゃんとしてるのだ(^^ゞ
シンプルで少なめの香辛料とダシを使わない本来のインドカレーに近いのではないか。
でも、この辛さ(ココイチ2辛相当)だと、ちょっと物足りないかなあ。
旨味成分を増やすか、4辛くらいにした方が、日本人の口に合いそうだ(フツウの日本人が4辛好むかは問題だが)。
さてそれで肝心の勉強会である。
日経に掲載された記事を中心にみんなで順番に発表して意見交換をするというものだが、堅苦しくなく、オイラも十分ついていけた。
超苦手の金融関係は、用語からしてわからないから、宇宙人の問答を聞いてるみたいで、まったく参加できなかったが、けっこう実経済関係は積極的にあれこれ語ってしまった。
(109 とアキバの関係とか、日経のスポーツ欄とか(^^ゞ)
もっとも、専門家の彼らからみると、変な意見だったろうが(笑)
当然勉強させてもらうことは多くて、鉄鋼やら電機やら、詳しい人達から今の経済動向をご教示いただいて、いかに自分が何も知らないかよくわかった。
もちろん、これでオイラが突然目覚めて、株やらFXをあしたから始めるということはない。(そもそもFXってなんですか?)
でも、まったく違った視点が世の中には存在するというのがわかっただけでもありがたいし、自分がその視点を極めることはできなくても、そこに詳しい人の話を聞く、というスタンスが持てたことはうれしいことだと思う。
で、オイラにとっての最重要課題、「森田さんの写真」であるが、さて結果はどうだろうか。
さっきご本人に送ったので、気に入ったものがあれば、ブログとかで紹介してくれるかもしれないが、それまではこちらも掲載は待っておこう。
なんにしても、キレイなオネエサンを撮ることがやっぱり一番楽しいザビエルであった。。。てへ
χανι@68.2k