なんと5年ぶりのブログ更新・・・
を昨夜行いました。
本日アクセス解析を確認するとなんとほとんどブックマークやお気に入りから。。
書いている内容が全くこれまでと違うので、そのまま無視されてしまった方も多いかと思います。
昔から読まれていた方には本当に感謝。。
グルメ、写真も載せていきますのでよろしくお願い致します。
を昨夜行いました。
本日アクセス解析を確認するとなんとほとんどブックマークやお気に入りから。。
書いている内容が全くこれまでと違うので、そのまま無視されてしまった方も多いかと思います。
昔から読まれていた方には本当に感謝。。
グルメ、写真も載せていきますのでよろしくお願い致します。
発売三日目の日曜もSOFTBANKの表参道店は朝早くからiPhoneを求めて沢山の人が並んでました。
マスコミで紹介している3D機能なんかは、iPodtouchと同じですが、やはり物欲を掻き立てるものがある久しぶりの商品です!
マスコミで紹介している3D機能なんかは、iPodtouchと同じですが、やはり物欲を掻き立てるものがある久しぶりの商品です!
表参道のキャンドルナイト覗いてきました。
参道沿いのいくつかのビルは照明が消されて、多くのキャンドルの明かりが静かにあたりを
照らしていました。
思い思いのキャンドルスタンドを持った人が、雨上がりの参道を歩き、キャンドルを大事そうに両手で包み、街路樹わきの手すりに腰をかけている人。
いつもの表参道とは違う静かなパワーを感じずにはいられませんでした。
少し電気を消してキャンドルをともすだけで不思議・・・・・・
看護協会ビルの吹き抜け階段
いや~。アベックばっか・・
タイトル:おせわになりますこれからも
武蔵野美大
タイトル:TAMAGO 武蔵野美大
卵の殻をつかった作品でした。
途中で雨が降ってきたので慌ててかえりました。
にぎやかで活気ある表参道とは一味違った表参道でした。
このイベントのテーマである
対話、エコ・・・・
一番私に必要なものかも。。
参道沿いのいくつかのビルは照明が消されて、多くのキャンドルの明かりが静かにあたりを
照らしていました。
思い思いのキャンドルスタンドを持った人が、雨上がりの参道を歩き、キャンドルを大事そうに両手で包み、街路樹わきの手すりに腰をかけている人。
いつもの表参道とは違う静かなパワーを感じずにはいられませんでした。
少し電気を消してキャンドルをともすだけで不思議・・・・・・

看護協会ビルの吹き抜け階段
いや~。アベックばっか・・

タイトル:おせわになりますこれからも
武蔵野美大

タイトル:TAMAGO 武蔵野美大
卵の殻をつかった作品でした。
途中で雨が降ってきたので慌ててかえりました。
にぎやかで活気ある表参道とは一味違った表参道でした。
このイベントのテーマである
対話、エコ・・・・
一番私に必要なものかも。。
青山から神宮前の一帯の空き地でみんなでやさいを育ててみんなで食べて、大地の恵みに感謝しよう!っていう取組みが行われています。
やさい畑に一工夫することでArtに
都会のど真ん中に茄子やきゅうりが成っているなんて凄いと思いません?
ちょっと驚きと同時に何かしらホッとさせられます
ここは、ワラの人形が畑を見守っているようです。
夏至と冬至に行われるイベント
キャンドルナイト
こんなイベントが全国規模で開かれているなんて全然知りませんでした。cafeなどが電気を消して蝋燭の明かりだけで営業
電気をけして蝋燭をつけてイベントを行う
エコ&スロー
今日は部屋中の電気を消して、蝋燭つけて少しのんびりとしたいと思います。
キャンドルナイトHPはこちら↓
http://www.candle-night.org/jp/
呼びかけ文を以下に転載します。
私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2008年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。
2008年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。
でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。