過橋米線 食べてきました!
「伝統雲南風過橋米線」とクコの身などが入ったカラダに良さげな「薬膳過橋米線」があります。

どちらもおいしそう!

迷ったのですが「伝統・・」の言葉に負けて
「伝統雲南風過橋米線」を
オーダー


出てきたのがこれ!

鶏肉、豚肉、ハム、チャーシュー、 いか、鶉卵、湯葉、もやし、豆苗
米線
スープ

お肉は生みたいだし、どうやって食べるのか?
食べ方間違って生のお肉にあたるのいやだ!!

ここは聞くべし!
ということで店員のひとに聞いて・・

生の具から順にスープに入れていきます。
次に米線をいれます。
次に、野菜類をいれて最後に湯葉などをいれる。
好みで自家製ラー油を・・

ということでできたのがこれ。


見た目は黄色味の強いスープですが、とてもあっさりした塩味!
あつあつスープでお肉にも熱が通っています。
米線は少し太め。
米だからか麺にコシはありませんが、独特の食感があります。
あっさりスープに太目の麺(米線)という取り合わせが面白い。
次にラー油を入れて唐辛子の辛さをぴりぴりとさせながら食べるのもおいしい!


前回のエントリーはこちら








ロールケーキがデパ地下でちょっとしたブームになっているみたいです。きょうの日経に行列が絶えない人気商品として「堂島ロール」が紹介されていました。
三越では銀座店についで日本橋本店でも販売を始めたとか。

生クリームを卵風味の生地で包んだシンプルさとボリューム感があって、1200円という価格もお土産に手ごろだということです。
あまり人気がでると買えなくなるので、ほどほどの人気であってほしい!!
とわがまま言ってるすてぃーぶでした。

堂島ロールのエントリーはこちら
今日のランチは、食べログで検索して上位にランキングされていたので
「過端米線」 に決めました。
今にも大粒の雨が落ちそうな怪しい天気の中を探して・・・
住所はビルの1Fとなっているのですが、階段を10段ほど上がるので、
2Fもしくは中2Fのイメージです。
12時をかなり回っていったのですが、お店の中はお客さんで一杯。
お客さんも中国の方がおおいのか、中国語で話をされている方が多い!

ランチメニューは
メイン一品
 麻婆豆腐、酢豚、ニラレバいためなど
ライス、ザーサイ、スープ、タピオカ
で750円。

これで750円です。


豚肉のチンジャオロースー!
ボリュームたっぷりでおいしい。。
中華らしく強火でいためて、しゃきしゃき感がきっちりと残ってます。
ご飯が進むおいしさ!!
でも炭水化物は、メタボの味方なので何とか抑えなくてはガーン
何とか自分を抑えてご飯一杯で終えることができました。
最後のタピオカも合格点でした。


やたら中国の方がお客に多いのもうなづけます。
今度はお店の名前にもなっている「米線」に挑戦しなくては!!


中国雲南海膳坊 過橋米線 (カキョウベイセン)

tel      03-3835-7520
住所     東京都千代田区外神田6-5-11 MOAビル 1F
営業時間 11:30~14:30  17:00~24:00





ブログネタ:愛煙派? 嫌煙派? 分煙派? 参加中

私はたばこを吸わないので、愛煙派とはいえないですニコニコ

一番大事なのは吸う人のマナーだと思います。
マナーのいい人が増えてきたので、マナーの悪い人が余計に目立っちゃいますね。

駅構内の喫煙コーナー
 多くの人が設置された灰皿の周りでたばこを吸ってます。

 でも、たまに禁煙エリアで堂々と吸っている人がいます。
 大阪ではやんちゃな 高校生?がベンチに腰掛けて吸ってる。
 もう少し他のことで自己顕示してよ!っておもってしまう。

表参道
 周囲の雰囲気にマッチした何カ所かの喫煙コーナーがあります。
 ここでも多くの人が吸っています。
 設置当時はそんなに多くなかったのですが、認知が進んだのか多くの人がここで一服。
 
 以前より減ったとはいえ、やっぱり歩行喫煙している人もいます。


私は、たばこを吸う人の気持ちも分かるので、分煙派!
ポイ捨てや歩行喫煙などにもう少し配慮いただける方が増えるといいですね。 
分煙出来るインフラを作るのも重要!
 
たばこを吸う人吸わない人、うまく共存できればいいですね。

 

富士山に残る雪。

その残雪の模様の美しさにはいつも見とれてしまいます。

今回は、山麓の樹海を覆い尽くした雲がとてもきれい。

飛行機の上からですが、幻想的な雰囲気に一瞬惹かれます。




この美しい富士山。

地上に降りたらゴミの不法投棄が後を絶たないとか。

それで世界遺産に登録できないという悲しい話。


NYの街でポイ捨てのゴミが少ないのは、路上のゴミを

掃除するスタッフがとても多く、いつも掃除しているから

だとか。

でもきれいになってポイ捨ての量も減ったとか。。

徹底して掃除するという力づく戦法はアメリカらしいです

が、問題点は明確なのになにも有効な手だてを打てない

のはこれまた日本人らしい。。?

でも何より一人一人の自覚が大切なんでしょうが。




アルプスにも残雪が残ってます。。



北新地の懐食こおげから2周年の挨拶状が届きました。
6・1~7・15の限定で特別料理を企画されています。

箸附 養老豆腐
椀物 水無月海老真丈
造里 鯛の姿造り
煮物 特製黒豚の角煮
八寸 旬の彩り七種盛 
強肴 海老紫蘇揚げ・鮎湯葉包み揚げ
温物 甘鯛信州巻
進肴 鱧のきらら酢掛け
食事 
デザート

これだけで10,500円
お品書きを見ているとお徳感がありますが、料理だけは実際に
食べてみないと分かりません。。

今回は、頭の中で想像をめぐらすだけで終わりそうです。。
つまりいけそうにない・・しょぼん

本当にお勧めのお店なので大阪へいかれた折には是非。。

前のエントリーはこちら→
ブログネタ:犬と猫、どっちが好き? 参加中

ブログの記事編集終了時のバナー表示が「すてぃーぶは犬派?猫派?」とご丁寧に名前入りで
出ていたのでかきこみま~す。

どちらも飼った事がないのでどちらが強烈に好きということはないのですが、どちらかというと犬でしょうか。
犬のほうが飼い主に忠実そう
見知らぬ人がきたらほえてくれる?
(これって前TVで見知らぬ人を見たら何匹の飼い犬が吠えるか実験してたっけ?)
一緒に遊べそう

って勝手な御託を並べてますが。。

近くの公園に「ドックラン」といって犬をリードなしで自由に遊ばせることができる施設がありますが、週末は
多くの人でにぎわってます。
1mくらいの背丈があり、飛び掛られたら大人ほどありそうな迫力満点の大型犬から超小型の犬まで。。
はじめてあった犬同士が楽しく遊んでいます。
いつの間にか徒党を組んで走るワンちゃん
ドキドキにときめいて? しつこく?迫るワンちゃん VS 逃げ惑うワンちゃんしっぽフリフリ
気が立っているのか、やたら吠えまくるワンチャンわんわん
 →これって見てると飼い主がかわいそう。
   申し訳なさそうに自分の犬をなだめてます。。

そんなワンちゃんたちを眺めるのが好きです。。


半年前にオーダーした小皿がやっとできてきました。
例によって、工房まで行って、自分のイメージを伝え
仕上げてもらいました。

普通だと2ヶ月くらいでできるのですが今回はメールの
行き違いなどあって、3倍もかかってしまいました。
特に急ぐ物でもないので・・

といいながら送られてきた包みをあけるときの期待感は
なんともいえません。
わくわく、ドキドキしながら出てきたのがこのお皿。



期待通りのお皿に仕上がってとても満足です。

今城のいいところは、お皿のデザインもいいのです
が、釉薬の風合が特に気に入ってます。

今回も白をアクセントに入れていただくことをお願い
してこうなりました。

このお皿和食はもちろん、洋食のお皿としても使う
つもりです。
何でも使うって言うことですね。

前回のエントリーはこちら



SA360048.jpg
今日はいい天気でした!
外を歩いていて、スゴク気持ちいい。
暑くて少し汗ばむって感じもありますが。

お昼は渋谷のキッチンジローに行くことにしました。
洋食を安くおなか一杯に食べたい!
といってまず頭に浮かぶのがこのお店かな。
特にフライ系、ハンバーグ系が好きです。

本日は、メンチカツ定食
お皿からはみ出しそうなメンチカツ
付け合せはまたまたお皿一杯のキャベツ
豚汁
ご飯
これで790円也

キャベツにはドレッシング
メンチカツにはとんかつソースをかけていただきます!
アツアツのメンチカツを箸で割るとお肉のいいにおいが立ち込めます
さくさく衣とジューシーなお肉が口の中に広がります。
ご飯が思わず進む。。
そしてトン汁をいただく。

洋食をたべてる!っていう感じ
幸せです。。


とにかくボリウム満点です!


キッチンジロー 渋谷店

超気軽に立ち寄れるお店見つけました!!

壁一面にワインの箱が貼り付けてあり、いかにもワインなら任せて!
でも安くしときますよ。
スタンディングだから・・・・

屋号はBACCHUS
えっ!お酒の神様!!

18:00~19:30までの注文に限り
・生ビール+日替わり前菜 1品  500円!
・スパークリングワイン+日替わり前菜 1品  700円!

ワインの種類も豊富です。

ワインバーと思っていたら甘い!!

となりには常連と思われるうら若き女性が・・
日本酒のマイボトルを出してきて一人ちびちび。。

今回はワンコインで済ませましたが、次回はもう少し
深く楽しみたいお店です。

BACCHUS
大阪市福島区福島1-2-16
TEL 06.64.51.11.66
OPEN 18:00~26:00(LO.25:30)