すてぃーぶ★投資家です。

9月に入ったというのにまだまだ暑い日が続いていますね。
所有物件の庭木を剪定してもらいました。

1年ぐらい手を入れてなかったので、
かなり伸び放題になっていました。


思い切ってバッサリやってもらいました。

素人目には
植木屋さん 
やり過ぎじゃないのと思うほどバッサリ。。

こまめに手を入れてやらないとダメですね。

今日もPositive thinkingでいきましょう・・


すてぃーぶ★投資家です。

税務勉強会に参加してきました。
始まる15分ほど前に会場に入ったのですが、
すでに受講者の熱気がムンムン状態。。
熱いです。。

4つのテーマと事前に募ったQ&Aの5部構成
これを3時間でこなす。
結構濃い内容でした。

OPENにできる内容の一部をご紹介します。


★海外長期積立投資
  海外投資をやられている方にはお馴染みだそうですが、
  私は正直全然知りませんでした。
  為替リスクがあるとはいえ、実績利回り8%以上あるようです。

 主な特徴は
 ・ 仕組みが簡単であること
 ・ 解約が簡単にできること
 ・ 外貨建なので、円以外の通貨保有によるリスク分散になる
 ・ 持株会などでお馴染みのドルコスト法での投資となる

★生命保険
 香港を例に取ると予定利率が4%を超えているものもあり貯蓄性が高い
 利息部分はすべて雑所得となるので解約時には注意必要。
 保険金相続の場合、海外生命保険には生命保険控除はない。

 日本の保険と比較すると、受取時税制上多く課税されますが、
それを上回る利回りが期待できるそうです。

いずれも、海外通貨建ての金融商品です。

そこでの悩みのタネは
為替変動。。。。
当然元本割れもワーストケースとして考えておく必要があると思います。
国内の株式投資だって、その会社が潰れる可能性はゼロではありません。。

為替変動はリスクかリスクヘッジか
すてぃーぶの周りでも、為替が変動するからドル建ての金融商品に
投資するのには消極的な人を多く見ます。
彼らは、円ベースでの安全重視の視点を持っているので、為替変動
をリスクとみて、なかなか踏み切れないです。。

最近は色んな所で言われ始めている
海外通貨建て資産の保有による通貨リスクヘッジ

すてぃーぶの場合、この数年前に為替変動のリスクヘッジを意識したことが、
海外投資に踏み切る大きな理由のひとつになっています。

今日も Positive Thinkingでいきましょう・・・


すてぃーぶ★投資家です。

設計事務所にお願いして家を建てるって夢ですよね。
そんな夢を実現しつつある知り合いのところに遊びに行きました。

そこで具体設計前のクラフトモデルを見せてもらいました。


大胆に大きく切り欠いた屋根とリビングなど開口部の広さが印象的です。
天井高もかなりあってそこまで窓が。。
ウッドデッキの大きさも半端ないです。


これは逆側から見たところですが軒下を少し高くしたところがかっこいいですね。
そしてあこがれの暖炉の煙突が印象的。。

いいなぁ(^_^;)
いつかは、すてぃーぶも建てたい・・・

今日もPositive Thinkingで行きましょう。


すてぃーぶ★投資家です。

今日は、夕方から勉強会が開催されるので参加してきます。


$Steeve Blog(すてぃーぶ ブログ)


私は、多くの情報を書籍、新聞やネットから取得していますが、
素人ですから

勉強会は、

・体系的に学ぶことができる
・受講者に有益な内容がまとめられている
・留意事項やおすすめスキームを学べる
・新しい制度や法律改正などにまつわる旬な情報と背景
・わからないところを直接聞くことができる

といったとても大きなメリットがあります。

それに加えて、同じような志をもった人に出会えることが
できることは、何にも変えがたいですね。

素晴らしい出会いがありますように。

今日もPositive Thinkingでいきましょう!!


すてぃーぶ★投資家です。

たまたま通りがかりに。。

スマホだとタイムラグあり、思ったところで撮るの難しいですね。



今日もPositive Thinkingで行きましょう!




すてぃーぶ★投資家です。

嬉しい連絡がありました。

盆休みに空室対策で備品をすこしいれた部屋に、早々に
申し込みが入りました。

$Steeve Blog(すてぃーぶ ブログ)
  <写真いり額縁&ポプリ>

写真入り額縁とポプリ。
これだけのことですが、入った時の印象がとても良くなります。
あと、定番のレースカーテン、ゴミ箱なども設置。
いかにおしゃれで安いものを見つけるかがポイントです。

今回はトータルでも3000円以下なので、
これで早く決まってくれれば、
稼働率アップはもちろん
仲介業者さんの印象も良くなること間違いなし。



申し込みがあったのは、角部屋で専有面積が広く家賃高め。
土地柄、安い部屋から決まっていく傾向があったのですが
今回は逆。。 

備品を入れた効果があったとテンション高く「やったー。」
と仲介業者さんに決定経緯をヒアリングしたのですが
今回はたまたま角部屋希望のお客がとつれない回答(^^)
ガックシ。。

今日もPositive Thinkingで行きましょう!!

<沖縄本島北端辺戸岬>



大潮だとこんなに潮がひいてしまいます。。




すてぃーぶ★投資家です。

今日ポストを覗くと、見慣れないところからAirMailが。。
開いてみると、購入不動産のSales surveyでした。

詳しくは書きませんが、

取得不動産の
購入価格
借り入れ額、期間、利率、借入先
購入時抵当権がついていたか(売主が借金していたか?)
などなど。。

ちょうど日本では
国土交通省が行っている不動産取引のアンケート調査
に類似したものだと思ってください。。

返信するかどうかは受取人次第というところでしょうか。

今日も Positive Thinkingでいきましょう!!






すてぃーぶ★投資家です。

カンボジア事情について詳しいブログ見つけました。。

★カンボジアで土地を購入する際の注意
  http://blog.livedoor.jp/jcod/archives/51349483.html 

 カンボジアに移住された後藤さんのブログです。
  ・ポル・ポト政権下で個人資産の没収や登記簿が破壊された
  ・所有権がはっきりしていない土地も多く存在
  ・物凄い数の裁判や土地をめぐる衝突が各地で起こっている
  ・土地の権利書を所有していてもそれが適法とは限らない
  ・土地を購入できるのはカンボジア国籍をもつ個人
  ・あるいは現地出資比率51%以上の法人

これだけ列記されると、なかなか素人では手が出しにくいですね。

何事も慎重に・・・

それでは、今日もPositive thinking で。。



 
すてぃーぶ★投資家です。

この問題、いろいろとマスコミで取り上げられ始めましたね。
被害者弁護団によると被害額は8億円以上にのぼるとか。。
こういう事件は本当に腹立たしい限りです。

カンボジアへの投資できちんと仕事をされている会社はいい
迷惑だと思います。


調べてみるとなんと昨年の5月24日

「国民生活センター」から

今度は“カンボジアの土地使用権”! 依然続く劇場型勧誘
-「リゾート地」「農地」の投資話にご用心-


というタイトルでリリースされています。

この時点でもっと大きく取り上げられていればと思うととても残念です。


この中で、消費者へのアドバイスとして以下のことが書かれています。

(1)実態がわからず契約の内容を理解できなければ絶対に契約しない
(2)「権利を高値で買い取る」などを持ちかける業者の話は絶対に信じない
(3)勧誘された時点で、最寄りの消費生活センターに相談する

貴重な資産を出資するわけですから、
これらのことは基本中の基本だと思いますが
これを機会にすてぃーぶも原点に一度立ち返ってみたいと思います。

それでは、今日もPositive Thinkingで。。