アメリカ自然史博物館は1869年に設立された、「自然と人間の対話」がテーマの博物館です。

ここも CITYPASS で入ることができます。

入り口のチケット売り場に「CityPass専用窓口」があるのでそこで入場券と交換して入場します。
  American Museum of Natural Historyの場所へリンク









ここも、土地建物はニューヨーク市が提供したのですが、運営資金は市民の寄付でまかなわれているとのこと

入り口を入ると吹き抜けのホールにいきなり恐竜の化石が!!


子供にも大人にも大人気のティラノザウルス



マンモス初めて見ました。
長い牙はすごく印象に残ってます。





これは何か忘れました。
両生類?

クライスラーが建てたビル。

現在はクライスラー関連の会社はこのビルにはいっていない。


特徴ある先端のデザインは趣ありますね。

場所はここ

朝のセントラルパークに散歩に出かけてみました。
早朝や、夜など人通りがなくなると危険なゾーンですが、6時を過ぎるとジョギングや犬の散歩と多くの人がやって来るので、安心して散策できます。

セントラルパークは、150年前にマンハッタンに人口が増えだし、人々の憩いの場も必要だという発想から、ニューヨークポスト誌がキャンペーンを実施して、セントラルパーク創設が発案された。
その後、1873年に16年の歳月を費やして完成した。
植えられた樹木50万本、97Kmもの小路がつくられた。

代々木公園もいいけど、すばらしいビジョンでつくられた公園だと、訪れてしみじみ感じました。


入り口近くのベンチで、ビジネスマンが朝から仕事してます。






ベンチの背もたれに寄付をした人の名前を彫ったプレートが埋めてあります。
ここは、民間団体が募る寄付とニューヨーク市の補助で管理されています。
大部分を寄付でまかなっているとは、日本では考えられないですね。


出勤前だと思うのですが、こんなに多くのランナーが走っています。





一筋道を隔てればこの緑
気持ちいいです。





撮影場所はGoogleMapで
ここをクリック














エンパイアステートビル

象徴的なデザインですね!
高さ 381m(てっぺんの塔の上までは443m)
こんな巨大なビルが建てられたのが1931年と今から80年近く前とは驚き。

 
 
 
 

高いビルに囲まれていてもひときわ目立つ
エンパイアステートビル

場所はGoogleMapで確認!ニコニコ


展望台からの夜景
展望台は屋外なので、外気を満喫できて気持ちがいい!
ただし、夕方以降は寒いので注意が必要




交差点の標識!!
ここからエンパイアを見上げると下のような写真に




イーストリバー対岸のブルックリンハイツから夕日に染まる
エンパイアステートビル
撮影ポイントはここをクリック

日本に帰ってきました。
NY旅行記は順次アップしていきます!!

NYに行ったら是非見たいと思ってました。
自由の女神
に行ってきました。

9.11アタック以来、アメリカ 特にNYのランドマーク的建物の警備が厳しくて、
観光客は全員、持ち物のX線検査&金属探知検査を受けなければなりません。
飛行機並みの厳しさです。
10時にバッテリーパークに到着したのですがすでに長蛇の列
乗船までに2~3時間必要。。

ここでとっておきの情報!!
リバティー島行きのフェーリー乗船の順番待ちは2つの列があります。
予約なしの列(Non-Reserved Line)と乗船予約者の列(Reserved Line)
当然、乗船予約者の列は圧倒的に短く、次の船に乗ることができます。

City Passを持っていると、このReserved Lineに並ぶことができます。

ところが、CityPass購入者が、優先乗船できるReserved Lineにならべることは
Passや現地では何処にも書かれていないので分かりません。
CityPassを持っていても大半の人は、Non-Reserved Lineに並んでいるようです。

CityPass 絶対お勧めです。





スティールドラムを演奏しているストリートミュージシャン





フェリーにのってまず目にできる自由の女神像
フェリーは右舷乗船がお勧めです。



初めてみる自由の女神
なんともいえない魅力があります。
Google Map リンク← ここ!!








フェリーからマンハッタンの摩天楼を








宿泊したホテルのあるオーチャードストリート
黄色が目印のスクールバス

黄色のバスといえばスクールバス




アメリカのグルメ雑誌で”ベストベーグル”に選ばれた
KOSSAR'S BIALYS

リンクしてます



建物の外にむき出しの非常階段
美観を損なうことなく建物の一部になってますね。


Broome St. は一方通行でした(笑)


オーチャード通り
Google map

上のリンクでGooglemapを覗いてみてください。
ストリードビューでこの写真と同じ場所の画像を見ることができます!!


オーチャードからテクテク歩いて、SOHO地区に・・
もともと工場や倉庫だったところにアーティストが集まり、芸術家の街に。

工場や倉庫は天井が高いので、アトリエとしてぴったりだったからとか。

歩いていてもやたら天井の高いだだっ広い空間を贅沢につかったギャラリー
や、セレクトショップが目に付きます。


いきなりですが、ユニクロです。。
カタカナで「ユニクロ」がいいですね。ガーン


郵便配達スタッフ 
ご苦労様で~すドキドキ
手押し車?で一杯の郵便物を入れて配達している姿をよく見ました。


写真撮っていて思うのですが、外国の人って絵になりますね~。


たまにはモノクロで。。
これは何でしょう!の答えは。。



ゴッホの自画像でした!!


メトロポリタン で・・・・

念のために
海外の美術館はフラッシュを焚かなければ撮影OKのところが多いです。