最近たくさんのウィルス対策ソフトが出回っていますね
よく生徒さんにどのソフトが良いかときかれるのですが
スペックやユーザーにもよりますから
一概に「これがオススメ!」とはお答えし難いです
参考までに
教室ではフレッツのセキュリティ対策と
ウィルスセキュリティZEROを使い分けています
ウィルスセキュリティZEROは
インストールも非常に簡単で
初期費用も安くて年間の更新料がかからずにお手軽です
その分、安心感がイマイチだという意見も聞きますが
今のところ大丈夫です
私個人はマカフィーです
パソコンを買った時にインストールされていたのを
別に問題がないからそのまま更新して使い続けているわけですが
これまた今のところちゃんと仕事をしているようです
また、以前の古いマシンにノートンを入れた時
信じられないぐらい動きが遅くなって散々でしたが
最近のノートンはずいぶん軽くなったそうですよ
さて、こちらは私のパソコンに突然現れたメッセージ!
パソコンの電源を入れっぱなしで外出から戻ると
いきなり「このコンピュータはリスクを伴います」って。
そういえば、以前スキャンするだけのソフトをインストールして
そのままにしておいた記憶が。。。
そのソフトが私の外出中に検索をした結果
私のパソコンはリスクがあるから保護しなさい、というメッセージです
もっと言うと、
保護しなきゃダメですよ、大変なことになりますよ、
ワタシが保護してあげますよ、
だからワタシを買いなさい、というメッセージに見えます
「今すぐ購入」 と 「今すぐ保護」 しかボタンがないのも
なんだかなぁ~って感じ
で、無視して画面を閉じたら今度はこちらのメッセージ
「いりません」とお断りしているのですが
「保護しなさい、大変なことになりますよ」と
まだ言うか?!
私のパソコンは非常事態に陥っているわけじゃないことはわかってますから
もうイイと言っているではないか!
フリーソフトも含めて多くのウィルス対策ソフトが出回るようになって
シェア確保に躍起になっているのかもしれませんが
こういうメッセージには抵抗があって
もう少しやわらかい表現ってものができても良さそうに思う私です