台風がぁ、、
わめいてるよー。。
そんな中。。。。
ついに、
前から気になっていた
5弦ベースを購入いたしました。
デザイン的にも音色的にもお気に入りの1本。
島村楽器フリークなオレ。
PB商品は、
アコギ、エレキ、4弦ベースときて、今回の5弦ベース。
これで4本目。
さすがフジゲンさん絡んでるってだけのことはあるね。
弾き易いしトーンコントロールの意味がちゃんとある。
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
まだイジリはじめなので
これからしっかりと音作りをしなければ・・・。。。
【初心者BASSなコラム】
ベース本体を手に入れたら
次はチューナーと
シールド(ベース本体とベースアンプをつなぐコード)を2本買いましょう。
チューナーは足元で操作できるものを、
(ライブなどをする場合を考えて手で操作しなければならないものは避けて
ストンプエフェクタータイプのチューナーをお勧めします。
KORGのPichblackしか使ったことがないので他はわかりません。
細い弦から順番に1弦、2弦、3弦、4弦です。
チューニングは通常、
4弦=E 3弦=A 2弦=D 1弦=G
これをレギュラーチューニングと呼びます。)
シールドはベース用に作られたものを選ぶのが無難です。
(お金に余裕があればいろいろと変えてみましょう。
島村楽器フリークなオレはヒストリーのベース&アコギ用シールドを使ってます。
それとベース用のモンスターケーブルも使ってます。
こっちのほうがよりノイズが少ない気がするので好きです。)
『ベース本体→シールドA→チューナー→シールドB→ベースアンプ』
シールドAの長さは10mくらい
シールドBの長さは5m以上あればとりあえずは問題ないと思います。
これだけあればスタジオなどで演奏が可能です。