連日暖かいですねー
娘のピアノの送り迎え、半袖で行きましたよ歩く歩く歩く

こんなポカポカ晴れた休日には、どうしても、冬物の毛布や羽毛布団を洗濯したり干したりして、真空してクローゼットにインまでやりたくなるのよ。
毛布なんて、もう蹴っ飛ばして寝てるよ!うんうん!そうだ!そうだ!いらない!いらない!

って思うのよ!毎年ね笑い泣き

で。4月終わりくらいに後悔する日が来るのよ!
寒がりの私
それ!知ってる!昨年の私が言ってた!

絶対GWあけるまで、
真空しない!!!
って私、昨年心に誓ったから指差し指差し指差し
なので、寒がりの皆様、どうぞはやまらないで下さいね口笛

さてさて、どうでもいい、私の『毛布お片付け時期問題』はおいておきまして。

今年は当スタジオ
プエルタ アマリージャ
Puerta Amarilla 
発表会Yearでございますラブ
11/19(日)西日暮里アルハムブラにて

まだ振り付けは仕上がってないけれども・・・早速、ギターさんカンテさんと一緒に練習を始めたクラスもありましてウインク

続々と生徒さんのやる気上昇中!!!
のはず…

   きっと…

    そう信じてる笑い泣き笑い泣き笑い泣き


とある、中上級クラスの話しでございます…
タラント後半のタンゴの振り付けはまだついておりませんが…せっかく、カンテさん来てくれるから、色々なタンゴを3つくらい歌って貰って、自由に踊りましょ!と生徒さんには伝えておりました。

もちろん、ただの無茶振りになっても意味がないので、曲としての振り付けはしないけれども…タンゴに使えるステップ?を4つ程練習しまして…歌の終わりどころをそれぞれ拾ってジャマーダを入れてみよう!というのが、今回の第一目的

これまで、色々なタンゴをやってきた生徒さんですし、私も色々な音源を使ってタンゴとは…なレッスンしたりしましてね…

ある程度の時間をかけて、準備をしました。

そんな時間があるなら、普通に振り付けすればいいではないか?とも思えるのですが。。。

そうですね。。。
でも、それだけ?それだけでいい?それだけで楽しい?って思う冒険家の私がおりまして照れ

既成の振り付けじゃない、自由なタンゴを踊ってみたら、はたして?楽しめるのだろうか試してみよう!というのが、第二目的

振り付けすると、その時から、みんな振り付けを上手に踊る練習が始まっちゃうでしょ?

うん…それの何がいけないの?
って激しく突っ込まれそうなんですけど笑い泣き

上手に踊らなくてもいい日があるとしたら、多分、今かもよ?
『だって先生がまだ振り付けしてくれてないから~~~』なんて言ってね
上手じゃなくても、自分が感じたままに踊るってどんな感じか試してみよう!というのが最終目的

そして結果・・・

いつも振り付けをしっかり練習して、丁寧に踊ってくれる生徒さん・・・
いい加減や、めちゃくちゃなのは嫌なタイプなのに、全然めちゃくちゃだったけど、な~んか楽しかった!と素直にそう感じたそうですおねがいおねがいおねがい