facebookはお友達を増やすのではなく、フォローしてもらいましょう。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です。

facebookは、「人とのご縁を広げる」よりも「ご縁を深める」メディアだと思っています。

リアルで出会った人と、そんなにしょっちゅう会うわけにもいきません。

でも、facebookの投稿を見たり、「いいね」をしたり、コメントでの交流ができれば、次回会った時には、より親しく話せますからね。

その点が不特定多数を対象とするブログやツイッターと違うところです。


パソコンやネット初心者の方は、facebookをお仕事につなげようと思って、「友達」を増やそうとしてしまいがちです。

でも、それはやめた方が僕は良いと思うんです。


よく、ブログに「facebookの友達申請大歓迎です。」と書いている方を見かけます。

僕は、特に女性の方は、無差別に友達承認はしない方が良いと思うんです。

facebookも例外ではなく、どうしても、世の中には評判の悪い人がいます。

自分の名前を売ろうと、投稿に無関係なコメントを平気に書いてくる男性とか・・・

女性が美人だと、なにかとコメントでからんできたり、メッセージを送ってきたり・・・


先ほども、僕が公園で撮影した写真に、無関係なコメントを書いてきた男性がいました。

「おはようございます。本日も、よろしくお願いします。」

って知らない人から言われたら、なんとも不気味です。

すぐに削除させていただきました(笑)。


僕自身は、知らない人からの友達申請を原則的に受け付けていません。

でも、僕の投稿は読めるように「フォロー」はできるようにしています。

ブログでは、基本的に読者の方のお役に立てる記事を書くことに専念していますが、facebookではプライベートなことも書いています。

そして、公開範囲をその都度変更しながら、友達だけに限定したり、全体に公開したりしているんです。


特に女性の皆さんは、見知らぬ男性からの友達申請は無視するのが得策だと思います。

そして、女性であっても、見知らぬ人からの友達申請は受け付けない方が良いでしょう。

その代わりに「フォロー」をできるようにして、投稿を読めるようにしておくことをおススメしています。

ところが、facebookは最初から「フォロー」ができる設定にはなっていません。

パソコンが苦手な方は、どこをどう触れば設定が変わるのかわからないことも多いです。

そこで、パーソナルブログサポートでは、そのフォローができるように設定をするお手伝いもさせていただいています。