記事下の囲み記事を自動化するとスマホに表示されないので、気をつけて。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です。

カスタマイズで何でも自動化すれば良いわけではありません。

記事下に自動的に教室やサロンの案内を囲み記事で入れることは重要です。

記事を読んだ後が、一番、興味が高まっている状態ですからね。

記事の最後に囲み記事があれば、詳細ページへのリンクだったり、お問合せ先にスムーズにエスコートできます。


でも、記事下の囲み記事を毎回、記事を更新するたびに前の記事からコピーしないといけません。

「面倒だなぁ、自動的に入らないかなぁ・・・・」

と、うっかり、カスタマイズができる人に相談すると、

「できますよ。」

という返事が返ってきます。


だけど、やっちゃダメなんです。

自動化したら、それは、パソコンでしか機能しないんです。

スマートフォンに、囲み記事が表示されなくなってしまいます。


今や、多くの女性の皆さんは、スマートフォンでアメブロを見ています。

せっかく記事を見て、「もっと詳しく知りたいなぁ・・・・」と思った時に、何のリンクも問合せ先も表示されていない。

そこにあるのは、「いいね」のボタンだけ。

そして、お客様は「いいね」をクリックして、他のブログに飛んでいってしまうわけです。


そのため、記事下の囲み記事はめんどうでも、前の記事からコピーして貼り付けましょうとお伝えしています。

手を抜けるところと、手を抜いてはいけないところがあることにご注意くださいね。


前の記事からコピーする時は、HTML表示からの方が便利です。

うっかり間違うと、へんな文字が出てしまうので、パーソナルサポートでは、

「ここから、ここまでをマウスでなぞってから、コピーしてくださいね。」

と説明させていただいています。

日常のブログの運用方法についても、パーソナルサポートでは丁寧にご説明させていただいています。