頼んでいないメールは、届いても読まれない。(ほしい人だけに送り届ける) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

こんばんは、名村剛一です。

頼んでもいないのに、いろんなところからメールが届きますね。

一度商品を買ったことがある業者さんから届くメール。

無料の写真素材のダウンロードサービス会社からのメールなど。

僕のiPhoneには未読のメールが、どんどん溜まっていきます。

結局、頼んでもいないものが届いても、見ないんですよね。


「名刺交換させていただいた方に送っています。」

こんなことを冒頭に書いているメールが届くことがありますよね。

そんなメールは、すぐに配信をストップの手続きをします。

どうせ読まないから。

一番問題なのは、

「なんで、めんどくさいことをさせるの!」

と、送ってきた人に怒りの感情が湧くことなんです。

まったくの逆効果です。


送ってほしいという希望がある人だけにメール配信はするべきです。


特に、Googleメールなどで、多くの人が迷惑メールフォルダに入れるようなメルマガは、誰のGoogleメールでも、迷惑メールに判定されるようになります。

迷惑メールに判定されたら、いくら配信しても、ほとんど目に触れずに迷惑フォルダ行きです。


僕も、今、このブログの読者に役立つメール配信を準備中です。

もちろん、登録フォームを作って、配信を希望される方だけにお送りします。

メール配信システムを使いますから、配信を停止したい方は、1クリックでストップできます。


よく、玄関のポストに「訪問販売(セールス)お断り」というシールが貼られていますよね。

頼んでいないものは、拒否されて当然です。

逆に、「配信してほしい!」と希望する人を増やすのがブログの役割でもあります。

来週にはリリースしたいと思いますので、しばらくお待ちくださいね。