おはようございます、名村剛一です。
パソコンが得意な人に教えてもらっても、よくわからなかったという経験ありませんか?
ここをこうやって、今度はこうして・・・・
と、先へ先へ進まれても、ちんぷんかんぷん。
一生懸命教えてくれてるから、中断して、「ごめん、どういうこと?」とは聞けない。
困った顔をしていると、ちょっと違う説明をしてくれるんだけど、余計、こんがらがってくる。
パソコンが苦手な人には、ありがちだと思うんです。
名選手が名コーチになれるとは限らない、と言われますよね。
「できる人」が「教える人」になれないことが多いように思うんです。
初心者の方が、どこでつまづくのか?
そのポイントを押さえているかどうかで、教えてもらえる側の理解が断然変わります。
「教えてもらったけど、わからなかった。」と、がっかりしないでくださいね。
教えてもらう相手が違っていたのかもしれません。
すごい人に習ったら、すごくなれそうな気がするのは、わかります。
僕も、そうでしたから。
でも、今の自分に合った人に教えてもらうことが、一番大事だと思うんです。
「コピぺすれば簡単にできますよ。」と言われても、
「コピペって、何?」って思うのが、普通なんですよね。
できる人の言う「簡単にできる」と言う言葉に悪気はまったくありません。
でも、パソコンが苦手な人は、真に受けないほうが良いです。
長年の経験から、僕は簡単なことだからこそ、丁寧に説明するようにしています。
その方が、あとあとの理解の速度が圧倒的に変わりますからね。
急がば回れです。
2ヶ月かけて、ゆっくりとお仕事ブログの基礎をつくる方が、結局はあとあとのスピードが上がりますよ。