「ペタしてね」は必要ないですよ。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です。


ペタしてね

これ、今でも、ブログの記事の最後につけている人、いますよね。

でも、すでに、「ペタ」って終わっています。

最近は、自動ペタツールが蔓延しています。

マイページで、ペタの数字がいくら増えても、機械がペタしてるものばかりです。

もし、記事が良かったなら、「いいね」をする方が良いですよね。

まぁ、最近、自動いいねツールも出てきているそうなのですが・・・


毎回書いていますが、読者に余計な負担をかけないことが大事です。

ペタの数字を増やすことがブログを書いている理由じゃないですよね。

お仕事につながるリンクをクリックしていただくことだけを考えましょう。