資格を並べ立てると、「素人」に見えて、お仕事につながらない。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

こんにちは、名村剛一です。

あっついですね。

皆さん、体調を崩しておられませんか?


さて、

プロフィールを見ていると、たっくさんの資格を並べ立てている人がいます。

努力の結果、これだけ持ってますよ!と書きたい気持ちはわかります。

でも、逆の立場に立ってみてくださいね。

あなたが、アロマテラピーを習いたいと思ったとします。

その先生が、

ライフオーガナイザー、レイキマスター、NLPプラクティショナー、野菜ソムリエ・・・

とか書いてあったら、どう思います。

資格を取るために、一生懸命に時間を費やしてきたのは、わかります。

でも、アロマテラピーについては、資格を取っただけなんだろうなぁ・・・

そう思われても仕方ありません。


自分をたくさんの資格で権威付けしなくても大丈夫です。

ブログの内容を読めば、その人が、どれだけ、仕事に情熱をかけているかわかります。

お客様は、その内容を読んで、「この人なら、信用できそう。」となるんです。


もし、経験が浅いとしても、

その情熱をブログ記事にぶつけていけば、お客様に伝わります。


プロフィールを見直して、お仕事とは無関係な資格は、まず、外してみましょう。

そして、より、ご自身のお仕事への情熱が伝わるプロフィールになっているか、ぜひ、見直しをしてみてくださいね。