そのメッセージボード、長すぎませんか? (肝心な記事が読まれない危険) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● そのメッセージボード、長すぎませんか? (肝心な記事が読まれない危険)

こんにちは、名村剛一です。

あなたのブログ、パソコンの画面を開いた時、記事のタイトルが見えますか?

よくメッセージボードが、縦に長~いブログを見かけますね。

告知やら、メニューやら、ズラズラズラズラ・・・

訪問した読者は、記事を読みたいと思っています。

なのに、画面をスクロールしないと記事が読めない。

めんどくさいですよね。

「もう、いいや!!」って、他のブログに飛んでいってしまうかもしれません。

そうなったら、せっかく書いた記事もムダになります。

そして、メッセージボードは、最初にトップページを開いたときしか、表示されません。

あれ、さっき、何か、告知が書いてあったような・・・

と読者の方が思っても、もう、ブログの上にはありません。

これも、大きな機会損失です。

メッセージボードは、今、旬の告知などを数行書いて、そのリンクをつけておく。

そうすれば、数行で済みます。

常時表示させたい内容は、サイドバーのフリースペースに書いておく。

ダラダラ書くのではなく、ポイントだけ書いて、記事にリンクを貼っておく。

そうすると、全体が、文字でゴチャゴチャしたブログにならないと思うんですね。

メッセージボードが、ズラズラ長いブログは、売り込み感満載です。

そういうブログに読者が好感を持つかどうか、読者の立場に立てば、わかりますね。

他のブログが、そういうふうにしていても、真似ないようにしましょうね。

お仕事ブログは、売り込むブログではありませんからね。


お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

ヘッダー画像作成サポート

・ お問合せフォーム