街頭演説する際は周囲の確認を・・・
街頭演説のことで前にも書きましたが、
街頭演説をする際は周囲の確認をしてください。
いまから、アウト事例を紹介します。
※写真はツイッターで出た写真です。
アウト事例(1)
ある市長選挙での街頭演説。
福祉車両優先乗降スペースの前に陣取っています。
その立候補者は当選して市長になっていますが、
市民のために動いているかどうか疑問を感じます。
アウト事例(2)
沖縄県のある議員の街頭活動に玉城デニー知事も参加していますが、
点字ブロックの上に駐車しています。
おまけに、公示前なので公選法違反です。
アウト事例(3)
緊急車両専用の駐車帯に駐車する日本共産党の車。
特に後者は救急車がいるにもかかわらず居座っています。
アウト事例(4)
立憲民主党の枝野代表の街頭演説。
完全に点字ブロックを塞いでいます。
立憲民主党は弱者を救うというスタンスで政治活動をしていますが、
本当に弱者を救うとは思えません。
以上、4つの事例を紹介しました。
他の方も街頭演説する際は周囲の確認をお願いします。
ちょっとしたことで、当落に関わることもありますので。
最後にこれに関連した詩を紹介します。
よかったら、下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。