blog-nishinagareさんのブログ -2ページ目

こんばんは

久しぶりの更新ですにひひ

山笠が終わって落ち着いたので、上京資金を貯める為に夜中に昼と掛け持ちで運送会社で働き始めましたニコニコ

でも辛いしキツイあせる

弱音を吐いてたら東京に行けないので、頑張るしかない!!

今日も頑張ってきますべーっだ!

山笠期間中の口蹄疫募金活動

こんばんはべーっだ!

今年の飯塚山笠は戦後復活40周年記念という事で7月4日のわっしょい祭りで博多祇園山笠の事務局の方々の協力で走る飾り山と題した山が作られましたニコニコ

博多祇園山笠の上川端通(飾りが可動式の山)を見た事がある方はお分かりでしょうが、飯塚山笠で約8メートルの山が作られましたアップ

そのわっしょい祭りで口蹄疫募金の呼びかけなど募金活動をしました音譜

僕は大ファンの横峯さくらさんのブログで口蹄疫の事を初めて知った時から何かしたいと思っていましたニコニコ

だからゴルフのツアーを見に行った時や、コンビニの募金箱に寄付はしていたのですが、自分達が主体で募金活動ができた時凄く嬉しかったですアップ

5月の福岡で行われたフンド―キンレディースで優勝した横峯さくらさんの優勝スピーチや、終わってファンに深く頭を下げ、募金を呼び掛ける姿は忘れる事は出来ませんアップ

本当に横峯さくらさんは凄い人だなと実感し、尊敬していますアップ

僕はまだまだですが、今回の募金活動で満足や自慢するのではなく、これからも人の為に何か出来る人になれる様に努力していきたいです音譜

超久々の更新

こんにちはニコニコ

毎日暑いですねあせる

皆さんはん熱中症対策をしてますかはてなマーク

これからまだ暑くなるので気を付けてくださいねべーっだ!

そして、今日やっと久々にパソコンを立ち上げる事が出来ました音譜

何故かと言うと6月30日から7月15日まで飯塚山笠という祭りに出ていたからですニコニコ

福岡には博多祇園山笠という国の重要文化財に指定されている祭りがありますアップ

僕の住んでいる福岡県飯塚市にも飯塚山笠という博多祇園山笠と同じ日程で同じ山(神輿)を担ぐ祭りがありますアップ

飯塚山笠と博多祇園山笠の違いは朝山と夕山、走行距離、山(神輿)の数ですにひひ


博多祇園山笠は朝山(早朝4時59分1番山スタート)走行距離5キロ、山の数7台(西流、東流、千代流、大黒流、土居流、恵比須流、中洲流、上川端通)博多祇園山笠はスタート後櫛田入り(櫛田神社に入ってくる)をし、その年の1番山だけが櫛田入り後山を止めて「祝いめでた」を歌えるのですアップ


飯塚山笠は夕山(午後6時50分1番山スタート)走行距離は2.2キロ、山の数4台(西流、東流、新流、菰田流)飯塚山笠は博多祇園山笠と違い、台数こそ少ないが2.2キロのコースを優勝を目指してタイムを競うタイムレース式ですべーっだ!

飯塚山笠は博多祇園山笠の様に勇壮に走りながら、でもタイムとの戦い、他の流との戦いというところは何とも言えない男達の思いがありますアップアップ

沿道のお客さんからの応援、勢い水、歓声これはホントに最高ですアップ

飯塚山笠はスタートして一度、どの流れも飯塚バスセンター前で山を止め人形と台上がりの紹介をしますニコニコ

そして再スタートをするのですがその再スタートの時の緊張感、気迫はものすごいですアップ

僕の出ている飯塚山笠の西流は伝統のある流ですアップ

そして西流の今年の事務局当番町内が僕が居る新川町でしたべーっだ!

今年は、当番やいろんなイベントで大変でしたがまた少し成長出来たのではないかと思います音譜

当番でしか味わえない、大変さや再スタートの緊張感、お客さんからの応援、達成感、は最高の思い出ですアップ

これからも一生山笠を続けていこうと思いますアップ

たとえ他県に行っても山笠の時期には福岡に帰って来るし、山笠を通じての人との繋がりは大切にしたいと思いますニコニコ音譜

東京に行った時の最高の思い出と同じくらい山笠の思い出も大事にしたいですアップ


今年は終わりましたが、これを見て来年山笠を見てみたいと思われた方がいらっしゃれば、7月15日の博多祇園山笠(午前4時59分1番山スタート)と、同じ7月15日の飯塚山笠(午後6時50分1番山スタート)を見ていただきたいですアップ

そして生で男達の気迫と飯塚山笠でしか味わえないスピード感を体感していただけたらと思いますアップ


博多祇園山笠と飯塚山笠を宜しくお願いしますべーっだ!アップ