今日は暑かったせいか、いつもなら昼間に買い物に行ってもほぼ品切れになっているパン屋さんやケーキ屋さんに昼過ぎに出かけてみると結構品物が残っていました。
みんな暑いから出かけないせいだからでしょうか?
★4月29日(月)の続き
せっかく広蔵市場まで出てきたので、バス停に移動しがてら散策。
いつの間にかここにもアーモンド屋さんができていました。
広蔵市場も観光地化したと実感。
おいしいお餅屋さんも12時30分にはほぼ品物はありませんでした。
この方が買い物しているもので最後のよう。
お餅屋さん詳細は

東に向いて歩いていきます。
キムチ屋さんの前まで来ました。
店先を取り忘れたので、写真は昨年1月の使いまわしです

今回、欠航暑かったのでキムチを買うつもりをしていませんでした。
でも、店先でキムチを見ていると
生ものじゃなかったら大丈夫じゃね?
と根拠のない考えが浮かんできます
当初切り干し大根のキムチを買おうとしました。
他のものも見ていると、干し鱈のキムチを見かけ、試食させてくれました。
これは生じゃないから大丈夫じゃね?
とこれまた謎判断が生まれました

ということで(どういうことだ)、干し鱈のキムチ1万ウォン分を購入。
目の前で重さを測ってくれましたが、自宅に帰ってからも試しに計量。
風袋込みで460ありました。
※持ち帰る際にこの上にラップでぐるぐる巻きにしてくれています。
帰宅後の遅い夕食として、キンパとともに頂きました。
干し鱈はブコクくらいしか食べたことがありません。
そんなに辛くないし、噛めば噛むほど鱈のうまみが口に広がっておいしかったです
