★1月6日(土)の続き

 

ご飯を食べた後ダラダラテレビを見て過ごした後は、ここ最近言っていなかったところへ向かいます。
 
apm PLACEの前は暖かい間きれいにお花の手入れをされていましたが、極寒のソウル。
さすがに花壇の体をなしていませんでした泣き笑い
 
 
DOOTAの前を通って
 
 
道中の平和市場へ寄ってみます。
 
 
ここのウリがよくわからず、ちらっと見てみます。
 
 
営業日時もよくわからず、ちらっと見てみるも休みの店舗も多かったのですぐに引き返しました。
 
平和市場は、私の中では未開の地のイメージなので、もう少し研究が必要かな?
 
 
清渓川が凍っていないことを確認して
 
 
久しぶりの東大門総合市場です。
 
nyunyuの味を占めてからはここに行くことはめっきり少なくなっていました。
 
コロナ後初めて訪問します。
中はどうなっているかな?
 
 
私が入った入口付近はお店がすっからかんになっていてショックガーン
 
たしかこのあたりって食器やお鍋を売っているお店がいくつかあった気がするのですが・・・。
 
 
時の流れに驚きながら奥に進んでいくと、以前のように寝具を取り扱っている店が現れました。
 
この辺りはあまり変わっている感じがしなかったのでちょっとホッとしました。
 
 
目的地の5階に到着。
 
ここは土曜日がお休みの店も多いので、シャッターが閉まっていたのは想定の範囲でした。
 
 
以前と同様ヘアアクセサリーやハンドメイドのパーツを売っているところ、完成品を売っているところは健在です。
 
 
右のリボンのお店は、以前からあるところなので見覚えのあるところを見て「続けてお商売してはるんやなぁ」と感慨ひとしお。
 
 
こちらはタグをカスタマイズするタイプのお店。
 
時間があれば自分好みのものを作るのも楽しいかも。
 
 
タグのカスタマイズ系のお店がコロナ前と比べると増えているのが大きな違いかな?
 
 
奥にはダンキンドーナツもあり、ゆっくり休憩することもできそうです。
 
 

こういうところにも韓国の進化を見た気がしました。

 

東大門総合市場の5階はハンドメイドの聖地であることには今も変わりないことが分かりました。

 

できれば、次は平日にゆっくり訪ねたいなと思います。