今回の旅行の懸案事項は、韓国で流行しているといわれていたトコジラミを連れて帰らないことでした。

 

ネットやブロガーさんの記録を拝見し、自身で必要そうなものをそろえました。

 

 

今回私が取った対策のひとつに、1日ずつ着る服を衣類圧縮袋に入れ、下着も1日ずつジップロックに入れて持って行くことと、極力着た服を日本に持ち帰らないようにすることでした。

上矢印の通り、圧縮袋に入れるとフラットにならずかえって荷物が入れづらい汗うさぎ

 

それと、ジップロックに下着を入れると空気がきれいに抜けず、こちらも荷物を詰めづらい状況になってしまいました。

 

あとは

 

◆ベッドをチェックする

 
シーツをめくってトコジラミの形跡がないのかをチェック。
 
今回ホテルを移動したのでどちらも確認しました。
 
1か所目
 

 
2か所目
 
 
どちらも気になる点は見られず。
 
ベッドマットって地味に重いですねアセアセ
 
ベッドメイクの仕事って重労働と改めて実感です。
 
それにめくったシーツをうまく戻すのも難しい笑い泣き
 
ちなみに1か所目のホテルは格安、2泊目は割といいホテルでしたが、同じ種類のマットのように感じました。
 
気のせいか?
 

◆使い捨てスリッパを持って行き、捨てて帰る

 

ダイソーで洗えるスリッパがあり、それを持って行きました。

 

いいホテルの使い捨てスリッパよりも履き心地がよく、今後これを買って持って行きたいぐらいに気に入りました。

 

履き心地のいいものはやっぱりいいです。

 

◆90Lのポリ袋を持って行き、荷物を広げるときにはポリ袋の上で広げる

 
1か所目のホテルは格安だったので、荷物置きがありません。
 
当初浴室で荷物を広げることを考えましたが、ベッドに異常を感じなかったので予定を変更。
 
正直トイレと浴室が一緒のところで荷物を開けることにも抵抗があったので・・・。
 
床にポリ袋を置いてそのうえで荷物を広げ、開けっ放しにしないようにしました。
(いつもなら広げたままで置いていることもあったので汗
 
2か所目には荷物置きがあったのでそこで荷物を置き、ここでも広げっぱなしにしないようにしました。
 
スーツケース自体は袋にかぶせることはありませんでした。
 
 
◆捨ててもいい服を持って行き、捨てて帰る

 

これはSDGsやホテル宿泊のマナーに反するかもしれません。

 

結論としてはここまでしなくてもよかったと思います。

 

帰国後は

◆スーツケースを浴室に持って行き、そこで荷解きする

 

案外スムーズに荷解きができ、その場でスーツケースを拭き上げられたので、これは案外よかったです。

これからもこの方法でもいいかもしれません。

 

とっとと片付けないとお風呂にも入れないので、ダラダラしなくて済みます笑い泣き


スーツケースは翌日天日干ししました。

 

★着ていた服はすぐに脱ぎ、洗濯物は乾燥機をかける

 

念のための対策でしたが、安心材料のためです

 

★着ていったコートは脱いですぐにゴミ袋に入れて翌日天日干し

 

着ていったコートをすぐにクローゼットに収納するのに抵抗があったので、念のため翌日外に干しました。

 

旅行時にかゆみ止めとして以前皮膚科で頂いた強力ステロイドを持って行きましたが、刺されることもなく平穏無事に済みました。